たえてさくらのなかりせば

あなたに会わなければ私の心は平穏で退屈だったろうに。チクショーありがとう! という気持ちを書くところです。

1/12 NIGHT OF THE ZOMBEAVERZ Vol.4 偏愛レポ (完)

f:id:maruyukifan:20190114221901j:image

一寸先を、当てにしない。

 

狂乱の宴も4回目。今回はライブハウスである90EASTさんで14時開始です。

 

f:id:maruyukifan:20190114221906j:image

みちっと書き込まれてる演者名!


14-21時の7時間と初めに聞いたとき「ついにパリピみたいなフェスになったのかな」って思いましたが、ジャンルの違う演目たちがめまぐるしく入れ替わる様は、実質フェスでした。

そんな贅沢で充実したイベントに行ってきた、偏見と趣味に偏った感想だよ!!

 

 

1. DJという名の全力投球客入れ(youth k)

定番となった一番手youth kさん。ゆるゆると小田和正からスタートしつつもだんだんとギアと熱が入っていきます。

いつも、本当に曲を楽しんでいる様が伝わってくる。私だけじゃなくって他のお客さんから「youth kさんのDJ楽しそうな様子が見られるからこちらも楽しい!」って言葉が聞けてそうだよね~~~って嬉しくなった。

卓を操作しながらUOも振る!お客さんにも配る!回収までしてくださる!!手厚いアメニティー提供だ・・・。

DJターンの時か忘れましたが、youth kさんの振ってたUOが客席まで吹っ飛んだとき、拾うよりも速く手元のUOを新たにパキーンッ!!と光らせていて凄腕ガンマンのような達人技を感じました。


アイドルソングが多いので急にコールが始まります。原曲知ってる人はもちろんノレるけど、知らない人もその場で叫んでる気がする。お芝居に出た人が多いからか、キョロキョロしないで「なるほどこうだな!」ってその場で順応してダッシュするのに躊躇いが無い感じがします。もちろん座ってその様を眺めているのも楽しい。


そして、グルージャ盛岡の安楽選手チャントが再び!・・・なのですが今回はなんと引退を惜しんでの唱和となりました。ゥォァ自分の応援チームのことのように悲しい・・・

しょんぼりしながらも朗々とうたいあげられるチャント。あーんらくけんーたー!!

youth k「多分これが、地球上で最後にうたわれる安楽選手のチャントです!ありがとうございます!」


しかし一方で、でんぱ組.incの「WWDBEST」*1がかかったときにはこんな言葉も聞けて。


秋葉原では!卒業は『おめでとう』です!」

 


そのひとの人生が続く限りは、進む道が変わっても出会う可能性だけはあるはずで。別れにもいろんな表明・受け入れ方があるのだなあと思ったり。


そして終盤、突如聞き慣れたアコースティックギターの音色が。

"時を超えて 君を愛せるか 本当に君を 守れるか"


ライブハウスにいながら居間のテレビを見てるみたいな既視感にざわざわし始める会場。


スライドで映し出されるのは、アイドルという役割に初めは戸惑い反発し、やがてPとの信頼を築き、歩き始め輝いていく如月千早の姿・・・・・・


youth k「あなたがいる、幸せ」


お、推しチームのスポンサーCM風動画で推しを見せられるとは・・・!!*2


小田和正よいですね・・・・・・この後に久しぶりに聞いた千早の「約束」が相乗効果でしみじみと良かったです。

 

 

この時点では今回の演目たちがどんな印象になるか予想もしてなかったんですけど。

youth kさんの音楽と一緒に安楽健太選手・夢眠ねむ如月千早などなどを想ったこの時間が、結果的にVol.4全体テーマになった「推しと生活」(勝手にテーマって言ってる*3)を想起させる序曲としてきちんと役割を果たしてて、すごいなぁ素敵だなあとしみじみ思い返してました。


youth k「最後までありがとうございました-!生きよう!!」

 

 

2. 漫画狂かく語りき―『Under the Rose』特集―(しぐま・はく)

初登場、「自室を本に支配された男女*4」である風街OBOGのお二人だー!

 

前回のトークコーナー中に起きた時空の歪みを防ぐため、今回は舞台上にタイマーがセットされました。

MEZ「大丈夫、あくまで目安ですから。30分過ぎたら俺が舌打ちし出すとかないから」

わたし(イグノーベル賞授賞式*5みたい…)

 


今回紹介したのは幻冬舎コミックス刊・『Under the Rose』。

 

Under the Rose (1) 冬の物語 バースコミックスデラックス

Under the Rose (1) 冬の物語 バースコミックスデラックス

 

 

19世紀イギリス・ロウランド伯爵家を舞台に、細部まで描き込まれた画と、それによって緻密に暴き出される伯爵・妻や愛人・息子たちを中心とした人間模様が魅力の漫画です。


数巻ごとにエピソードと主人公が変わっていく方式の物語だそうで、今回の語りでは、はくさんの推し・ライナスくん(11歳・母親死亡・弟と一緒に母の愛人であった伯爵家へ引き取られる)を中心に――って重い、初めの紹介から重いよライナスくん。


ライナスくんは目鼻立ち凜々しく、知恵も行動力もある聡い子のようなのですが、母親の家は既に没落寸前・伯爵の妾腹で十分に愛を施されなかった・母が謎の死を遂げ疑心暗鬼モード、等々の理由により、とにかく伯爵家とその息子たちに対して中指を突き立てるような行動ばかりしているとのこと。


①歓迎するために迎えにきた兄弟に対し、プレゼントしてくれるはずだった馬を銃殺する

しぐま「これ兄弟が迎えに来て3分くらいです」「自分ちの玄関先で銃殺してます」

客席「やべーやつじゃん!!」


②別の妾腹の弟を挨拶の段階で鼻血が出るほど殴る

しぐま「この殴られてるヴィンセントが俺の推しです」

はく「推しが推しを殴ってます」


ヴィンセントくん、黒髪と綺麗なお顔がめちゃくちゃにされてる…ライナスくんもすごい顔して殴ってる…


③実の弟も冷たく突き放す

母死亡の謎を追っているところを、無邪気な弟が邪魔しちゃう。

しぐま「このコマ(スライド内)の後のロレンス(弟)の絶望的な表情をね!見て欲しいんですよ!」


youth k(進行)「ロレンスどうしようもないやべーやつじゃないですか!なんで推してるんですか」

はく「いやぁ彼がこんなことしちゃうのは出自や周囲の環境が大きいんですよ」「そんな感じで、自分じゃどうしようも無い不遇な環境に放り込まれて苦しんでる彼を見て、ああかわいそうだなあって思うのが、楽しいんです(微笑み)

客席「やべーやつだ!」


一方しぐまさんの推しは1巻表紙にも居るメイドさん。誰に対しても頑ななライナスくんに唯一遠慮無く明るく接し、調査の協力をしてくれた希有な女性。

ずっと一緒に居たら姉のように心を許したのかな…とか話を聞きながら思っちゃって……ウワ読もう…


どのコマ見ても表情や服装が丁寧な描かれ方だし、根底にある設定や描写される人間模様は堅物な英国小説みたいで、俄然面白そうです。

あと…いわゆる仕立ての良い服を着た少年は…いいよね……(趣味)


おふたりの語りは時折愛が漏れながらも、終始落ち着いていて聞きやすかったです。愛を持って整えられた授業レジュメみたいな感じ。

作品の認知度ほぼゼロからスタートした演目でしたが、私の他に読んでみたくなった人も確実にいるんじゃないかな。


現在10巻まで続刊中ですが、雑誌の廃刊・休刊の憂き目に遭いながら続刊を続けている作品なので「ぜひとも書店で買ってください…!!」というはくさんからの切実な要望もありました。お取り寄せで買おう*6

 

 

3. 徹底解説 推しのいる生活(かんた・ランラン)

かんた「それではこれから推しを推していくわけなんですけど

ぎゅっと愛の詰まったスケッチブックと推しへ耽溺している様が、見ていてとても元気になるおふたりの徹底推し解説です。

ランラン「推しがいることでどれだけ生活が豊かになるかを紹介したい!」

今回は作品・次元を問わず交互に推しを紹介する30分五番勝負です。勝負と言っておきながら負けは無いです、推しを紹介して幸せになったら勝ち!!

1キャラごとに4つくらい推しポイント列挙してくれてたんですけど全部は拾えなかった…すまぬ…

 

かんた「まず紹介するのは岩泉一くんです。青葉城西高校3年5組、ポジションはウイングスパイカーで…(客席:かっこいいー)…かっこいいよねぇ…っ

自分で作ったフリップの画像を見ながら、はぁっとため息をつくかんたさん。凜々しくかっこいいですな岩泉くん!

 

推しポイント:チームメイト及川との関係

ハイキュー!!ではコンビやライバルの名前が対になるように考えられているのですが、岩泉一はチームメイトであり幼なじみである及川徹と対。

セッターとして、副主将として、及川を支える岩泉のかっこよさを語るうちにかんたさんのテンションも3段飛ばしで上がっていきます。

ふたりの関係性が運命的であり唯一であることを指して「徹(とおる)に対しての一(はじめ)って、これってもう宇宙じゃないですか!!」と放った台詞は会場の皆さんの心に刻みつけられたことでしょう。一徹は宇宙。

 

チームの「"背骨"で"脳"で"心臓"」と言われている脱力系ゲームメイカー。

推しポイント:「こんなにやる気が無いのに強いって、それだけで推せるじゃないですか!!」「かっこよくて顔が良い」「いつでも顔が良い」


賞賛しながらいくつもいくつもスケッチブックをめくって研磨くんの顔の良さを教えてくれるランランちゃんは、とても楽しそうでした。


「見てくださいこの綺麗な顔、ここすごい小さいコマなんですけどこんなに顔が良いんですよ!ちっちゃいコマでこんだけ顔が良いってそれだけで推せるじゃないですか!!」

超大事。顔が良くて強いことは大変に魅力的です。


余談ですけど私は、"バレーを特別愛しているわけではないけど、それでも続けているのは幼なじみに「辞めんなよ?」と言われたから”という紹介に「ンン゛ッ…」と変な声を上げかけました。なるほどねぇ~~…

 
  • かんた推し② 仁科カヅキ(KING OF PRISM)


少数館上映から始まったけど口コミが口コミを呼びやがて大きなうねりとなった大ヒット作キンプリ。

フィギュアスケートに着想を得た"プリズムショー"に心血を注ぐキャラクターたちの中でも、特に熱いキャラ・ストリート系のプリズムショーをするカヅキ先輩です。

 

BGMにカヅキ先輩が歌う「FREEDOM」がかかると喋りながら「あっフリーダム!フリーダム!」とコールを脊髄反射でやるかんたさん。糸で引っ張られてるみたいだ。


かんた「主人公たちと敵対する側と、2つのチームに分かれてるんです、この関係を簡単に言えば765プロと961プロなんですけど」

客席「わかりやすい…」

かんた「961プロ側の対戦相手が、プリズムショーで会場を破壊しちゃうんですよ!これじゃショーは続行不可能だって不戦勝になりそうで!」

客席「うんうん(破壊?)」

かんた「でもカヅキ先輩はなんと、プリズムショーで会場を直しちゃうんですよ!!」

客席「おおおー!?(直す?)」

かんた「でもそしたら、会場を直すのは大会ルールに違反してるって…カヅキ先輩失格になっちゃったんですよ~~!!!!」

客席「あああ…っ(会場を直して失格?)」

かんた「それでもカヅキ先輩は『俺たちストリート系のショーは数字なんかじゃ表せない!』って、もホントかっこいいですよね~~~!!!!!」

客席「かっこいい~~~!!(?????)」


かんたさんは嘘言ってないですよ、プリズムのきらめきはコンクリート建造物をものともしない。

 

  • ランラン推し② キルア=ゾディアック(HUNTER×HUNTER

暗殺者一家に生まれ、幼いながら卓越した技で仕事をする少年。

ランラン「この年ですごい殺し屋さんなんです」

そんなお花屋さんみたいな。

推しポイント:ストーリーの歩みとともに成長し情愛を知っていく姿

「あとだんだん腕に筋肉がついてくるんですよ!それみてああ成長したなあ・・・って嬉しくなってました」

と微笑むランランに「俺読んでたけどその視点はなかったな・・・」と呟く客席の声がありました。


「あとやっっっぱり顔が良い」「こんなに悲しいシーンなのにこんなに顔が良いことってあります?」

健やかなる時も病める時も美少年は美少年。

 

  • かんた推し③ 渋沢克郎(ホイッスル)

キャプテンかつゴールキーパーというチームの要でまとめ役。部員の名前を全学年覚えているというところからも慕われている様子が窺えます。

推しポイント:「どこがやばいかっていうとオカンみがすごぉい」「あと顔が良いんだよねやっぱりね」

ルーキーである主人公と渋沢くんとチームメイトたちが食堂でわちゃわちゃしているコマを指して「これ宗教画なんですよ、聖母(渋沢)と天使たちが居るって構図なので」と力説してくれた。

推しキャラの中で渋沢への愛が長いせいか、惚気る気持ちがいちばん溢れていた時間でした。クリーム入ったアンパンマンみたいな幸せ顔してました。

 

以前ゾンビーバーズでプレゼンしたこともある、押しも押されぬ唯一の存在となっているアイドルグループ。の、ピンキー!こと藤咲さんである。かわいい。

 

推しポイント:「踊ってみたら七変化!」

踊ってみた動画の投稿からアイドル人生を駆け出すこととなった彼女は、そのダンスが魅力です。

ランランスケッチブックにはびっしりと、楽曲のここを見てくれリストが描き込まれてました。秒数指定まである。


「あとやっぱり顔が良い!!!」「常に今が"一番かわいい"を更新してくれるんです」「ほらショートも可愛いんですけどロングがね~~かわいい~~~」

愛娘のアルバムをめくるがごとく厳選された画像をこちらに見せてくれるランラン。

私も何年経っても慣れないんだけど、女の子アイドルって写真アップされる度に「今までで一番可愛いんだが???」って思うよね。努力と探究心なんだなあ。

 

六角中学3年C組 サエさんこと佐伯くん15歳です。

推しポイント:「ダメじゃん、俺をフリーにしちゃ」

「キャラブックに、【好みのタイプ】「束縛してくれるひと(『フリーにしちゃダメ』だから)って書いてあるんですけど、中学生なのわっかんないですよね~~!!」」

プロフィール見直してみましたが好きな本「リア王」って書いてある中学3年生確かになかなかだと思う・・・


作中でも「無駄に男前」と評される彼ですが、かっこよく決めるのに試合では負けてしまう。

監督であるオジイが敵チームの攻撃で負傷してしまったときも「ひとつやり残したことがあってね」とかっこいい台詞でコートに残り、やっぱり負ける。

かんた「負けキャラなんですよね彼ね(´・ω・`) 」


今年はバレンタインチョコの代わりに人気投票中なのでぜひぽちっとしてくださいな。誰でも1日1回投票できる!→https://jumpsq.shueisha.co.jp/contents/sp_tennisnooujisama/

バレンタインといえばテニプリテニプリといえばバレンタインなので、テニスの王子様を推すなら今時期がおすすめです!*7

 

推しポイント:天才気質と色気と家族愛

ランラン「かっこいいんですよ、かっこいいんですよ」「朝の情報番組に出てるんですけど朝からそんなに色気出していいのかっていう」


中堅どころとして既にお茶の間に馴染み深い方たちですが、なるほど・・・色気をダダ漏れさせてるのだな・・・


コントのシナリオやラジオトークの面白さからもうかがえる頭の回転の速さに「もう天才ってだけで推せる」ときらきら輝く表情。

その一方でかわいいところも。

「リンゴ飴が好きで、その話題だけでラジオ一回分喋ってる」「家族で海外旅行に言ったときの、浜辺を歩く奥さんの後ろ姿をスマホの待ち受けにしてる」

 

f:id:maruyukifan:20190117214447j:image

 

何気なく見ていた相手なのに、ふと気づく美しさよ・・・と画像検索して思った。

 

「けっきょく ぼくが いちばん つよくて すごいんだよね」

「めずらしい いしの ためなら たきだって のぼって いくよ」

 

ポケモン3作目のチャンピオン、御曹司の息子、石好きと放浪癖というキャラ造形で未だに人気衰えぬキャラです。

最新キャラと比べると露出はグッと減りましたが、今年の1月4日(石の日)に突然公式からの供給があった~!


公式からの一撃って、油断してるといきなり脇腹に来ますよね。

 

  • ランラン推し⑤ 一堂零(ハイスクール奇面組

ジャンプで連載されていた人気作で、近年も2.5次元舞台も2シリーズ上演されています。目を引く顔立ち(意訳)である学校グループの「奇面組」そのリーダーであり主人公である零くん。

ランラン「2頭身になれるんです、それだけでかわいい!」

ほんとかよ~って思ったらWikipediaに「個性を何よりも重んじる。そのため(中略)2頭身と6頭身の使い分けが一番多い」って書かれてて2度見しました。

f:id:maruyukifan:20190117221605j:image

ヒロインと両片思いって設定に甘酸っぱく感じたり、声が千葉繁さん*8だったりととても気になる。

 

いーやー、幸せトークを大量に浴びてお客さんはもちろん大満足のこと、「タイトル同じでプレゼンター替えてやりたい」と演者にも大好評でした。やりたくなるよねこれはね。わたしもやりたい。


今回聞きながらなんとなく想像していたのですが、かんたさんは「包容力・ツンツンヘアー」ランランは「天才肌・綺麗な顔」の属性に惹かれるということなのかな。

推しを5人くらい並べるとその人の趣味が分かるので面白いですね。布教がやりやすくなる(にやり)

 

 

4. LIVE: WorKing poor TracKs(wktk)

5ヶ月ぶり2回目のライブ!

フレッシュなふたり、初めての演奏だった前回よりも、緊張のとげが抜けて気持ちよく歌っていたと思うな。

ライブハウスなのでお客さんも前列にわらわら集って、ライブコーナーのはじまりを熱く祝福する。夜は!これから!*9

Jun+くんの"推し"を存分に発揮したギターソロもあったりして、前回からの進化がびしばしと感じられる演奏でした。

もしMCに慣れたらカバー曲への愛が聞きたいな~~思い入れが聞けたらよりいっそうノレる気がするんだ!

 

 

5. LIVE: 小林祐介 with JAM街

何が起こるか予想もしてなかったし、何もかもが私の想像の範疇を超えていた……(※ライブの感想です)


アニメ・ゲームの主題歌で知られ、またその熱い曲と歌声で高い人気を誇るJAM Project

そのカバーをしようという今回の演目、出演者は我らが小林祐介アニキと、風街OBのちょも・とみー・ずん・かんた・ぱずー +DJ役のyouth kさんです。


イントロがかかる中、90EASTのステージに無言で上がってくるメンバー。男女7人って今まで見た中で最大数だからすごい圧だ…


1曲目「Crest of "Zs"」が終わるとメンバー紹介。

小林「コンバンワトーキョー!」「最年長がんばっています、影山ヒロノブです!

客席(おや……?)

ちょも「遠藤でーーーす!!みんなまとめてかかってきなさーーーい」

かんた「どうもーー松本梨香でーーーす!!ゾンビーバー、ゲットだぜーーー!!

アッアッと乗り遅れた客席にもめげずに「あれみんな見てないの???」と煽ってくれるのカッコイイゼ…!

ぱずー「きただにひろしでーーーすみんな楽しんでますかーーーーー」

とみー「はい奥井です、雅美です!耳が死にました途中で…でもがんばります!」

そして一番様相が変わってるずんさん。

ずん「YEAH…YEAH!(客席:イェー!)×3 YEAHーーーー!!(ジャンプ)…YEAH」

だ、誰だ…!!!(我慢できなかった)

ドレッドヘアになってるし誰だこれは…*10

 


知り合いだと思ってたら全員本物が来ちゃったという、まさかの事態にざわめきが止まらない客席*11

そんな戸惑いと熱狂を一身に浴びつつ、メンバーは再び歌い出します。

なんだなんだ…なにが始まってしまったんだ…


JAM Projectをきちんと聞くのは今回が初めてだったので、もちろんライブの作法とかも分からなくて最初おそるおそるキンブレを握っていたのですが、すぐにそんな不安は吹っ飛びました。

なぜかって?DJのyouth kさんメンバーの後ろでサイリウムとコールをお手本のごとくやってくれてたからさ!!

DJスペースをところ狭しと使い身体全体でサイリウム振る様をありがたくお手本として、ライブを楽しむことができました。最近のDJは活動がマルチだなあ!

 

スーパーロボット大戦ZのOP曲なので、サビ前に指でなぞりながら「ゼーーーット!!」と叫ぶ。初回は面食らったけどやってみると意外に楽しい。めちゃ熱くなるなー!


影山「今日は、俺たちの他にブラジルからこの水戸の地に来てくれたもう一人の仲間を紹介します、ヒカルド・クルーズ!!!

youth k「イエー!」

サポートメンバーだったー!!


影山「俺たちがこうやって世界中でアニソンを歌えるのも、本当にみんなのおかげです。ありがとう」

影山「そして俺たちをこのライブに呼んでくれたMEZくんに拍手を!そして何より、俺たちに最高のステージを用意してくれた90EASTに最高位の拍手をーー!!!!」

 

  • SKILL


数年前のオープンな公演打ち上げで小林さんとJAM街で歌ってましたね!何度も何度もジャンプして叫ぶのが楽しかったので記憶が鮮明。

恐らくメンバーが一番慣れている曲のためか、本物度と歌唱力が段違いです。その熱量に客席もどんどん熱狂して踊る跳ねる!!たのしーーーッ


影山「また来年のお正月に会いましょう-!」


なにがなんだか、誰が誰だか分からないうちに通り過ぎていった狂乱の宴でした。

原曲初見のお客さんも多い中、あれだけ盛り上げて沸かせられたのは、リーダーである小林さんはじめとするメンバーのJAM Project愛が成せる技!!!曲知らなくてもクオリティの高い熱唱を間近で聴いたらそりゃあ跳ねて狂うよね。

私はかんたさんの松本梨香さんが好きです。また聞きたいなァ!!

 

 

6. 電撃脱退から一年! 元ももいろクローバーZ 有安杏果特集(数原家・山田くらげ・又吉)

 

数原家・くらげ「週末ヒロイン、ももいろクローバー~~ゼーット!!」

ぱずー「の、オタクでーす、よろしくお願いしまーす」

前回のプロレス特集から続く、そのジャンルに疎い又吉さんを沼に沈めよう企画第2弾です。

その又吉さんはというと、法被やTシャツ・サイリウム完全装備の話し手3人の挨拶から既に呆気にとられています。

 

又吉「なんなんすか今日は、俺は藤子不二雄特集をやるっていうから快く承諾したのに、いざ見たらももいろクローバー特集になってる!」

ぱずー「そうですね、嘘ですね」

疑似餌にまんまと釣られてしまったお魚みたいですね…


ぱずー「又吉さんにももいろクローバーZの魅力を3人でプレゼンしていきたいと思います」「が、ももいろクローバーZだけだと3日かかるんですよ

又吉「3日!」

ぱずー「合宿なんですよ、那須高原で合宿なんです」

又吉「いや場所は知りませんけど!」

ぱずー「なので今回は私の推し、だっ…た、元ももいろクローバーZ有安杏果特集をします」

 

進行およびプレゼンターがぱずー、補足を入れるのがずんさん*12とくらげさん*13というチーム構成です。

神妙な顔で静かに着席するチームメイトに促され、又吉さんも逃げ場がないまま映像最前に座ります。

前回のプロレス特集はプレゼンターが入れ替わり立ち替わり攻撃することで判断力を鈍らせるタイプでしたが、今回は隣席のサクラが熱狂することによっていつの間にか布団を買ってる催眠商法の手口っぽいですね…


ぱずー「今回の我々の目的というのが、又吉さんをももクロ沼に沈めること、しかも緑推し」

又吉「もうやめちゃってるけど、沈まなきゃいけないんですか?」

ぱずー「はい、というか沈めます、私が」

又吉「物騒だな!」


緑色のサイリウムがびかびかと語り手たちの顔を照らします。ちょっと無表情だからサイケな研究所の所員みたいだ…


まずは、昨年10周年を迎えたももいろクローバーZの概要から入ります。

Z以前には9人時代があったとか数ヶ月で脱退してしまったとか、メンバー変遷が激しい時期があったんですね!

ぱずー「2011年にサブリーダーだった早見あかりが脱退し、そのあとももいろクローバーZになります」

又吉「サブリーダーが脱退って、なんかあったんじゃないですか~~~???」

3人「(΄◉◞౪◟◉`)」

又吉「すいませんでした」

くらげ「早見あかり脱退劇もすごかったのでね」

ぱずー「あれも話すと一日半かかっちゃうので」

又吉「どんだけ那須高原行かなきゃいけないんだ……」

ぱずー「詳しくは公式が上げている『初めてのももクロ』を見てください」


そして本題、ぱずーの推しの有安杏果プレゼンです。手作りプレゼンパワポの画像に愛がある…


「95年3月生まれ、私と同い年です。彼女は2009年に加入しています。そして2018年の今頃に、えー…

卒業してしまったという…」

「いや如実に声が小さくなってるよ…」


子役として芸能界入りし、ダンスも歌もこなせるということでももクロに入った彼女。*14「滑舌が悪い」「身長が小さい」ところがかわいいポイントだそうですが、その印象をかき消すほどのおっきな魅力があります。


○歌唱力

小柄な身体から飛び出す、パワーのある歌声が持ち味の一つ。特にコンサートにおいても高音が安定しているということで、実際に動画をみんなで見ながら検証してみます*15

ニッポン笑顔百景

・白い風

灰とダイヤモンド


聞きながら「高音が美しい」「めっちゃ伸びる」「安定感がある」とときめきを嬉しそうに語るぱずー。

客席からも思わずため息が零れたり「すげぇ!!」と雄叫びが飛んだりと、初見でも素晴らしい歌声であることがびしばし分かりました。

動画で取り上げられてた3曲とも、たぶんラスサビに行く前の一番盛り上がるところかなーって思ったのですが、MVでもライブでも変わらずに美しい歌声が出るのの本当にすごいな!!


ぱずー「(杏果が歌った後の)アッこのかなこもいい!」「かなこかわいい、やっぱりかわいい!!」

又吉「ちょいちょいかなこ差し込んで来んなよ!」

ぱずー「ももかからのかなこって(パートが)行くのがエモいって言われてるんですよ!」

くらげ「鉄板の流れなんですよ」

 


○小さな体でパワフルなダンス

ぱずー「これも動画を見てもらいましょうね」

又吉「これ左から2番目ですか?*16

ずん「わかってきましたね~!」

メンバーの中で一番小柄なのに、とびきりのバネとしなやかさのある身体ではちゃめちゃにキレがあるダンス!!!

 


ぱずー「見てくださいひとりだけ頭の位置・足の高さが違う!!」

客席「やばいやつーーーー!!!!」*17

ダンスめっちゃあがるなあ、きれっきれやなあ…。

 

○ストイック!

ももクロとしての活動を続けながら、メンバーで唯一大学に通い(実家から2時間)、単位を落とすことなく4年で卒業。


又吉「単位を一つも落とさずに卒業したの?いるのそんなの人類に?

ぱずー「私大学から徒歩1分のところに住んでましたけど、たくさん単位落としましたよ」


才能と努力が成せた結果とはいえ、とんでもないメンタルの持ち主だ………すごい…

 

  • 突然の卒業 ~「奇跡の5人」から「必然の4人」と「普通の女の子」へ~

こんなにもアイドルとして魅力的な才能を持ち信念を持って活動していた有安杏果ですが、予告や兆候も無くあるとき突然卒業を発表します。ファンの動揺たるや…。

ぱずー「お昼にトイレで仕事さぼってたんですけど、ツイッターを見たら有安杏果卒業って書いてあって、トイレで泣きながらそのまま仕事をさぼり……」

わかる…わかる…好きなコンテンツが終了するツイートをお昼休みに見て、そのまま寝込んだことを思い出しお腹がシクシクしました。

 

発表から心の準備をする間も無く慌ただしく卒業ライブも過ぎ、アイドル有安杏果はいなくなりました。残ったのは、4人になったももいろクローバーZ


ぱずー「もともと奇跡の5人って呼ばれていたんですけど、有安が卒業して"必然の4人"って呼ばれるようになったんです。こうなることも、運命だったんだって」

「2018年が10周年だったんですけど、5月の10周年記念の東京ドーム公演に杏果は参加できなかったんですよ……」

又吉「さっきの『そり!頭の位置!』って言ってた頃とは声の張りが違う、元気出して」


"必然の4人"となってもコンサートを成功させ、新たな歩みを始めたももクロZ。

一方卒業した有安杏果は「普通の女の子の生活がしたい」と、ツイッターとインスタグラムアカウントを開設します。

 

その理由を(急に饒舌になった)ずんさんが語ります。
ずん「0歳の子役からそのままアイドルになってしまったので、ずっと普通の学生生活を経験せずに過ごして来ちゃったんです」

くらげ「芸能界しか知らない子だったんです」

ずん「大学に行って、周りの友達が卒業して就職して・地元帰ってとかして、どんどんみんな将来を決めていく中で、『自分は本当にこれでいいんだろうか』っていうのをね」

又吉「(ずんが)有安本人みたいに語るね…」


編み物や食べ物など、日々の楽しみが綴られているSNSアカウントですが

ぱずー「アカウント、誰が撮ってるんだ?っていう写真が多いんですよ」(めっちゃ撮り方がうまい写真)

客席「あ、ああ~~~」

ぱずー「でもかわいいからいっかなーって」

又吉「???」


マルコD「質問、事務所に所属してるの?」

ぱずー「(ずんさんを見る)」

ずん「いや卒業時に事務所もやめてます」

又吉「きみが有安本人なの?」

 

 

  • まとめ 〜亡霊からの脱却〜

ぱずー「小さくて可愛くて強くて真面目で、こんな奇跡みたいな人間が同じ地球で生きているという尊さ、世界の奥深さ、素晴らしさを、杏果は教えてくれたわけですね」

くらげ・ずん「(拍手)」

又吉「……えっと、俺は緑の壺でも買えば良いの?」

 

しばらくは卒業して4人体制になってしまったことを受け入れ難かったというぱずー氏。
ぱずー「10周年の公演に行ったんですけど、杏果のパートも4人での編成に変わってて」

「アッ私は有安杏果の亡霊を追いかけるオタクになってずっと泣いてたんですけど」「ここの有安がいない、ここにもいないって」

又吉「こんなところにいるはずもないのに」

山崎まさよし / One more time,One more chance - YouTube


でも先月の47都道府県ツアーin茨城*18で、4人の美しさに気づけたというぱずー氏。

途中は沈んで泣きそうな表情でしたが最後は晴れ晴れとしてましたね。


YouTubeの公式動画見てもらって、あっももクロ良いな、CD借りてみようかなDVD買ってみようかなって思ったときには、ぜひTSUTAYAをお願いしま~す!」


レンタル文化、超大事!取り寄せもできる!

 

グループ解散とはまた違う、推しの卒業。推しがいなくなったあとのグループを愛せるか、愛すべきなのか。肩書きのなくなった推しは果たして推しなのか。

今推しが活動してくれている喜びを、もっと嚙みしめようと思った演目なのでした。

 

ずん「それでは来年、ケニー・オメガ特集でお会いしましょう!!」

 


(イベント後)

普通の女の子の生活の割には他撮りの綺麗な写真の投稿が多かった有安杏果さん、今後の活動が発表されましたね!我が身のことのように嬉しい!

 


ゾンビーバーズで取り上げると活動活性化するのでしょうか*19。何はともあれますますのご活躍をお祈りいたします。

 

7. DJ及びフリーダムプレゼンタイム(MARCO.D)

開始から4時間、やっと夜の始まりが見えてきました。前半戦の熱気を保ちつつ、一度空気を入れ替えてぱきっとさせてくれるようなテクノ曲DJのお時間です。


お酒を愛している彼はDJの合間におすすめをプレゼンしてくれます。

密かに楽しみな彼のお酒プレゼン。いつも思うけど「今飲むなら?」をテーマにお酒を教えてくれるので、後日「なにか飲みたいな」と思ったときにふと瓶を手に取るきっかけになってくれて、良いプレゼンだなあと思う。


今回は、日本ではバレンタインシーズンに合わせて盛んに作られる「チョコビール」!

麦芽を高い温度で焙煎するといわゆる黒ビールになりますが、その一歩手前の温度で焙煎したものをチョコビールと呼ぶそうです。「チョコの味がするワケではなく、黒ビールより苦くない味」とマルコDくん。

風味付けしたビールをそう呼ぶのかと、てっきり思っていたので教えてもらえるのは勉強になるなあ。

 

私はサンクトガーレンの「バナナチョコレートスタウト」が気になりました。冬に入ってからツイッターで見掛けてて、そわそわしてたんだ…!

 

チョコ製グラスってのが…楽しそうじゃろ…?

チョコビールにおすすめのペアリング(おつまみ)は、甘めのビスケットやビターチョコやドライフルーツなど、「コーヒーに合うもの」らしいですよ。ビスケット美味しそうだなあ……試そう。

 

「これからもビール界のザビエルとしてね、宣教していこうと思います」

 

そして最後は、彼の最近の推し作品である「少女歌劇レビュースタァライト」もプレゼンされました。

歌劇団に入った少女たちを描くこの作品、ミュージカルとアニメ、異なる媒体を同一キャストで展開していく手法が特徴の一つとなっています。舞台やアニメで聞いた歌声が、別の媒体でもまた同じ声で聴けるの、すごい贅沢だなぁ……!!*20去年夏のアニメで存在を知ったけど、コンテンツとしてはもう少し前から活動していたんだね。

歌劇団なので、もちろん楽曲が大きな魅力。マルコDくんがかけてた「花さか唄」よかったなあ。長いイントロを歪ませてたDJも面白かった。

3月31日にオーケストラライブが中野サンプラザでやるそうで、気になる方は是非これを機に!*21

 

 

8. LIVE MEZ&MC凜

ライブコーナーのトリで大本命(わたしの)、イベントオーガナイザーMEZさんと唯一かつ一番弟子のMC凜さんです。凜さんの金髪も見慣れてきてすてき。

ステージの両脇には引き続きDJを務めるMARCO.Dと出番を待つゴライくんがいて、対岸で向かい合ってるのがちょっと面白い光景だったり。


わらわらと集うお客さんたち。手にはもちろんピカピカの棒!オタクはピカピカが大好き!

持参したキンブレのスイッチを点けたり、youth kさんからUOやキンブレを受け取ったり、みんな思い思いに振ってステージを見つめます。

そもそもPAPER MOONも演者との距離が近くて、間近でライブを聞けて贅沢だったのだけど、今回のライブハウスは加えてステージ高さがひかえめなので、演者との目線が近い!

お客さんも演者もわちゃっと詰まってはしゃいだ90EASTはとっても新鮮でした!

最前にいると何度も目が合う(ような気がした)んだよ…オタクは勘違いが大好き…!

 


ゆるゆるとメモしたセトリはこちらだよ!

 

  • lips <<MEZ>>

体調不良から回復中のさなかライブ出演のMEZさん。

それでも最初に持ってくるのがエロティックなうたなんて、さては全く心配させる気が無いな!!

金管でアガり、とにかく楽しい手拍子でアガり、みんな両手は肩より上で、もう既に熱量マックスです。


曲の色とふたりの色と、何色にしようかなあって迷っていたところに、片手で三色持つ猛者がいてアー最適解!って思いました。今度真似しよう。

 

  • Petty Cakes And Ale <<MC凜>>

どうしよう、この一年で何度も聞いていたけど、今回のライブが一番好きだったかもしれない…!!

ステージングって呼ぶのかなぁ、彼女のうた以外の身のこなしやお客さんへの煽りが今まで以上に軽やかで、会場をぱっと明るくさせてくれた気がしたのだ…!

 

そういう陽気な歌にしたい

調子はどうだい

\\ちんけなきょうだい!//

言わずと知れた彼女の持ち歌だけど、うたう度に彼女が曲を、自分に似合うものにしていく感じがする。布地が身体に引っ張られて服が馴染むみたい。MEZさんもコーラス重ねてて、いつもより贅沢な仕上がりに!

定番曲って、自分が感じ入る歌詞が毎回変わるのも楽しい。今回は「幸せがあなたほっとかない」だったよ!

 

  • 水星 <<MC凜>>

あおいあおいライトに照らされて、遠くの星へ出発する風景を描くうたです。きっぷの描かれたTシャツも大変可愛い。

こちとら凜さんのうたを彼女のまつげの先まで見つめるような気持ちで聞いてるのに、ステージ上のメンズがサビで肩組んで左右に揺れてるのが目の端によぎるの、ほんと………和みがプラスされるな……*22


客席後方から「尊い」プレートが掲げられたりして、終曲後に凜さんがはしゃいでた。

MEZ「あれいーなぁー」

 

  • ぼくらのゆくすえ <<MEZ>>

前回からの新曲。初回はMEZさんの完全ソロだったのだけど、今回はちょこちょこ凜さんがコーラス重ねてうたっていたり。

途中でMEZさんがそれに気づいて振り向いたら凜さんが悪戯っぽく笑って。MEZさんも微笑み返して「もういっかい」ってジェスチャーしてラスサビに入るという………*23

 

僕は君になれないし君は僕になれない

きっとそれは美しい

だけどそれが妬ましい

泣きたくなるくらい良いうたが聞けました。

 

<幕間>

凜「いやーもーびっくりどんちゃんですよ」

MEZ「びっくりどんちゃんですよ、エイサイハラマスコイですよ」

凜「あー!言ったなー!MEZさん私に”絶対言うなよ”って言ってたのに、言ったんですよー!」

客席「Boooooo!」

客席からのブーイングを、逆にテンション上げに使い始めるMEZさん。

MEZ「はいもっともっとー!!」「まだいけるよなー!!」

客席「うぇーーーーい」

MEZ「はい上司だと思って---!!」

客席「(地獄の釜の蓋を開けたような怨嗟の声)」

わっ…急に公開ギロチン処刑みたいな雰囲気になってきたぞ…

MEZ「みんな頑張ろうな!明日からも頑張ってまた遊ぼう!」

 

  • よるのそこにて

肌を合わせることは同じでも「lips」とはうってかわってぬくもりが通じる曲。

ウッドベースの音が柔らかくて、そこに乗っかるMEZさんの滔滔としたラップと凜さんの歌声がまたいい。


凜さんの声に深みが増したような気がして、いっそう大人のように思える。髪型も相まって、知らないアーティストのように寸の間見えました。

 

 

MEZ「…しんみりしたところでナンですが、もう一回みなさんまだ盛り上がれますかー!?」

客席「イエーーー!!」

MEZ「上司は嫌いかー!」

客席「(怨嗟)」

MEZ「俺もだー!」

MEZ「まだ寝てたいですかー!!!」

客席\まだねてたい!/

 

  • まだ寝てたい

楽しい楽しいコール&レスポンス曲。

こちらにマイクを向けてくれる二人が最高の表情をしていて、こちらもどんどん楽しくなります。

ところで途中でMEZさん一瞬ログアウトしたんですよ。コールで叫ぶから……

凜さんもひるまずに続けたし、すこしで復帰したから曲続行だったけど、やっぱ24時間寝たいな!って思いました。上司と納期を倒して飽きるほど寝ていたい!

 

  • NIGHT OF THE ZOMBEAVERZ <<MEZ・MC凜・ゴライ>>

新曲再び!

MEZ「疲れたので、助っ人を呼ぼうと思います」

MARCO.D「オレか!」

4人目の刺客キター!?

でもMARCO.DくんはDJに専念してもらいたいため、満を持して指名されたのはゴライくん!今か今かと序盤から揺れていたの待ってた!!

ゴライくん、人前でラップするの演フェスと前回と今回で3回目のはずなのに、なんだろうこのどっしり安心感…トークコーナーと同じ空気だ…

 

とうに超えてる我慢の限界

週末の夜騒ぐぜ all night


ゴライくんのラップってカンフル剤なんですよね、声が細いビームみたいにぴっと通るの。身体の中心を撃たれると声を上げて踊らずにはいられなくなる!

最後の曲なのに、お客さんも演者もテンションマックスでピカピカ振って跳んで、とってもいいラストでした!

 

 

はーたのしいなあ。生演奏、文字通りライブの楽しさをこの一年でしみじみと感じ取っている。好きなパフォーマンスをしてくれるひとが身近にいて、その人の元に足を運べて、目の前で好きな曲を何度も聞けることが嬉しい。


今回特筆すべきはやはり、凜さんの成長具合。

ライブに出演する度にどんどん成長してたのは分かってるんだけど、今回は急に羽化したという感じ。ばっさーと綺麗な羽が出てきた!

だって、すこーし前のライブを思い出せば、両手でマイクをきゅっと握って曲が終わる度にほっと緊張を緩ませていた凜さん、膝と笑い合うように俯いてはにかむ写真ばかりだった凜さんが、今回はうたいながら空いた手を振ってお客さんを煽り、天を仰いで笑っている!

なんだかそれに気づいただけでライブの楽しさが2倍になる。演者が楽しいのが一番。演者が楽しんで力を発揮できてるときが、翻って客席が楽しいときになるのですから。

 

MEZさんは療養のさなかってことで、いつものライブよりかは声を絞り出している印象だったから、凜さんがのびのびとやわらかく歌っていたことは良いバランスだったんじゃないかなーってオタクは思います。これまでのライブでは、緊張した面持ちの凜さんに、師匠であるMEZさんがサポートしつつ会場も温めて送り出す感じだったけど、今度は凜さんの手によってばっちり場が盛り上がってMEZさんをサポートしてるように見えて、凜さんめーっちゃスキル高くなってるな、かっけーなあ!って思いました。

今度は師弟でばちばちにバトる曲なんてどうですかね。実力を見せつけてくれるMEZさん、と見せかけてトラックが突っ込んでくるオチとか見たい。


終演後に、4人でやったったぜ!って顔してお話ししてるの見ると、楽しそうで大変よろしいって思ってます。

 

 

9. ぼくとガンシューティング特集(ゴライ)

さっきまでマイクで会場を沸かしてたゴライくん、今度はスケッチブックと銃を手に登場です。*24

当然のようにサングラスを着用しているし誰もツッコミを入れない。今の彼は日本で有数の実力を持つ霊能者みたいなものです。

さてガンシューティングゲーム特集。ゴライくんはこれまでの半生、というか人生ほぼすべてを銃、もといガンコンを手に歩んできたようです。


しかし決して大繁盛している業界ではないようで…経験者を募ってみると、男子多めに1/3くらいのお客さんが手を上げてました。確かにゲーセンでよく見たことあるけど、自分で銃を握ったことは無いかも…

 

MEZ「男の子は結構知ってるね」

ゴライ「僕はこの現状すら許せないんですよ」

MEZ「目の奥こわっ…」

 

これまで面白映画を紹介してくれていたゴライくん、今回は一世を風靡(?)したガンシューティングゲームの歴史を思い出とともに語っていきます。

物心つく前から彼はガンシューティングに魅了されていたようで、一番古い記憶が「母の腕に抱かれてガンシューティングをやった思い出」という筋金入り*25

 


まず名作「タイムクライシス」シリーズとともに振り返る年表は2歳から始まっています。

ゴライ「1のときはまだ2歳なんで、銃握れてません。2が出てやっと銃握るようになります」

ゲームの話と分かっていても台詞の物騒さにハラハラするな…

ゴライ「物心ついたときにもう家に家庭版があったんですよ、多分ゲームセンターに行く度にやりたいやりたいってねだって、そのたびにだっこして持ち上げてプレイさせられる親が嫌になって買ったんでしょうね」

楽しくガンシューティング生活を謳歌していたゴライ少年ですが、あるとき悲劇が。

なんとブラウン管テレビから液晶テレビに変わった途端、ガンコンが使えなくなってしまったのだ……!!!技術の進歩に対応できなかったが故の、突然すぎる別れ。

客席「推しが滅んだ生活だ…」


かなりこのショックが尾を引いているようで、このくだりの彼は過呼吸に近いような声を絞り出し、ついには涙声に。

MEZ「(渡したハンカチを見て)ほんとに泣いてる…」


気を取り直してトークを続ける彼からある意味衝撃の一言が。

「敵にゾンビが出てくるんですけど、まだ4歳なんでホラー怖かったんですよ」

MEZ「ゴライにホラーが怖い時期があったの!??!?!??」

「ありましたよ!ビデオ屋さんでホラーコーナーをぐるっと避けてレジに行くくらい怖かったですよ」

そんな彼も大きくなり、タイムクライシス3が出た頃には9歳。ようやく筐体の画面が見えるくらいの身長になり、晴れてガンシューティング三昧を楽しめるようになります。


ゴライ「ハワイアンズのゲームコーナーがガンシューティングすっごく充実してて、オレはもうただガンシューティングやりたくて『プール行きたい!ハワイアンズ!』という名目でガンシューティングをやるんです」

MEZ「いやなこどもだー!」


シリーズの他にも、ゴライ少年が楽しんだガンシューティング作品が次々と挙げられていきます。やっぱりゲームセンター筐体特有の、各会社の個性や世相が反映された名作(迷作)がいっぱいなんだね。

プレイ経験のあるお客さんもそれぞれいるみたいで、筐体写真が映し出される度に会場からは歓声が!!

知識無しでも楽しかったけど、特に個人的好きトークはこちら。

 

筐体の足元にペダルがあって、相手から銃撃があったときに踏むと時間がスローになって相手の弾を打ち落とせる!

ゴライ「かっこいい~~!!*26これ超好きで、ジョジョの”ザ・ワールド”はディオが勝手に発動させますけど、これやると『俺がザ・ワールドだ!!』って気持ちでしたね」

ゲームオーバーになると「プレイヤー・殉職」と画面上に出る。

映画「ジュラシックパーク」を原作としたガンシューティング

ゴライ「このゲーム、カメレオン型の恐竜が出てくるんです」

MEZ「なにて?」

 

そしてトーク終盤、タイムクライシスシリーズの名ボスキャラ「ワイルドドッグ」を語るところでトークのギアが最大まで上がります。

倒される度に自爆し、倒されても次のシリーズで復活する彼はなぜだかどんどん改造パワーアップしていくようで。

ゴライ「2になったら左腕がガトリング銃になってて『いやぁ出世したなあお前』って思ったんですよ」

MEZ「出世!?」

ゴライ「3で今度は左腕が火炎放射器とミサイル出せるようになってて、どんどん左腕が出世していくわけですよ!!」

ゴライ「そうしたら4で今度は左腕からトラクタービーム*27*28出して周りのもの引き寄せられるようになってて、『お前!出世の最高峰だなぁ!』って楽しくなっちゃって!!」

MEZ「出世ってなんだっけなあ…!」

テンションが垂直に上っていくゴライくん、困惑しながら隣で見守るMEZさん。

ゴライ「5はどんな風に出てくるのか楽しみにしてたのに、こいつ4となーんにも変わってないんです!

『おっまえ、出世しろよ!俺はお前の!出世が見たいんだよ!!』ほんと5はダメ!」

MEZ「出世って…なんだっけ…」


そして現在。ゲームセンター業界全体が斜陽の中、ガンシューティングジャンルも煽りをうけ新作はおろか過去作の設置もどんどん無くなっているらしいです。


ガンシューティングをこの中の誰よりも愛するゴライくんからの切実なお願い。

ゴライ「本当に皆さん一回で良い、ゲームセンターに行って100円を入れてください。ほかのアイドルとかソシャゲの課金に比べたらちょっとしたもんでしょ!

MEZ「課金の闇深い話はやめるんだ!」

ゴライ「俺の推しは皆さんの手にかかってるんです、皆さんを信じてね、これで終わりにしたいと思います!!!バイバイ!!!」


ゴライくんのツイートを遡ると、トークした以外の筐体の話もどんどんしているぞ!みんなで懐かしさに浸ったりゲームセンターに足を運んだりしよう!

 


10. サウンドノベルゲーム特集(阿G)

本イベントもついに最後、愛を上手にちりばめてキャッチーに作品の魅力を紹介してくれる阿Gさんのトークコーナーです。

今回はどんな(凄惨な)物語を話してくれるのかと客席がじっと見守る中、マイクとスケッチブックだけを相棒にひとり腰掛けた阿Gさんはにこやかに語りはじめます。

「前回まではね、『トラウマ児童文学』なんて紹介していたんですけれども、ちょっと趣向を変えてほんわかするレトロゲームを紹介しようと思います」

おや、ドット絵とか異世界ファンタジーとかそういうタイプのやつかな…?

「じゃじゃん!『かまいたちの夜』~!」

不穏だ~!!!

 


推理作家・我孫子武丸をライターに迎え作られたサウンドノベルゲーム。

吹雪のせいで閉じ込められたペンションで、凄惨な殺人事件が起きたことがすべての発端となります。

プレーヤー自身がストーリーを読みながら謎を推理し、選択肢を選ぶことで解決に導いていくことができるのが本作の大きな特徴ですが、解決できないとどんどん人が殺されていくことに……


阿G「そこで僕がおすすめする『三大嫌な死に方』をご紹介しましょう。

テテーン!第3位!『彼女にスキーストックで……』」

5分前に「ほんわか」って言ったのに、もう血みどろの話になってる!!

「さあどんどん行きましょうか!」「さあ栄えある第1位は~~~?」とさくさく嫌な死に方を紹介しつつ、笑顔がどんどん輝いていく阿Gさん。やっぱトラウマソムリエはこうでなくっちゃね!


しかしここからがトークの本番。

かまいたちの夜、単なる密室殺人ノベルではなくて、事件を解決してクリアすると、様々なルートが解放される!しかも「スパイ篇」とか「悪霊篇」とかジャンルが多彩!

ネタバレないのにめっちゃ読みたくなるようにトークしてくれるのありがたいなあ・・・「不思議のペンション」篇の「ゴブリンだ!見るからにゴブゴブとしてリンとした、ゴブリンとしか言いようのない化け物だ!」ってテキストにめちゃくちゃ笑いました。絶対アルコール入れて書いたでしょう。

 


他に盛り上がったのが

阿G「『ピンクのしおり』というものがありまして」

客席「フゥーッ↑」

ちょっとエッチなシーンが見られるルート解放特典!その後のシリーズにも引き継がれていることから、やはり殺人とエロは引き離せないのだな。

阿Gさんは過去に実家のテレビでプレイしてたらエッチなに入ってしまい、「胸元のワインを飲みたいけど…親が居る…!!」と苦悩したとか。あるある。

 


今もファンが根強い名作ですが、その後も遊び心を受け継ぎながら2・3・4と続編が作られ、それぞれ各ハードに移植され続けています。


2~3まで阿Gさんはプレゼンしてくれたのですが、どれもやり応えあって楽しそうだなあ…!

犯人の名前入力で「カッパ」って入れたら突然カッパが乱入してくるのはずるいよ…


そしてお楽しみのプレゼントタイム!

今回は過去作も入った「かまいたちの夜×3」と我孫子武丸著作から阿Gさんのおすすめ作品『殺戮にいたる病』の二本立て。

自分ではなかなか手に取らない作品が、楽しみ方を教えてもらった上で手元に来るのは、とても良い出会い方だし楽しみになるだろうなぁいいなあ。

 

 

おわりに~"推しは推せるときに推しておけ"~

7時間の長丁場!

とはいえ途中場転や休憩時間を挟んでいたので、実際はほのぼのと過ごすことができました。こんなに長いことライブハウスに籠もる経験そう無いよね。90EASTさんありがとうー!!!

 


最近好きなものを好きと言うことに照れがなくなってきました。きっと、愛を注ぐ人たちの楽しそうな様を一年間見てきたから。

推しがこの世に存在することも貴重なのですが、もうひとつ、自分が推しを推せるタイミングが、推しの時間と合うことはとても幸福だと、このごろ強く感じます。


「推し」を「推す」のは誰でもない自分で、それにはいろんなエネルギーや費用や時間が必要で。

暮らすことに精一杯でコンテンツを追えない、時間や費用が合わなくてライブに行けない。そんなことよくあります。生きてるんだもの。

それとは関係なく、自分がエネルギーを注ぐ準備万端だったのに、ふっと目の前からさよならしてしまうこともあります。どうして、と嘆いても、もうスポットライトから降りてしまった後ではどうしようもない。


だからこそ、今いる推しを今推せるあなたはめちゃくちゃラッキーです。


私も、推しの好きなところを書いた文章で作った紙吹雪とか両手に持ったサイリウムとかで、推しの進む道を華やかに明るくしたい。もっと根源的なことを言えば、推しには健康で笑顔で幸せで居て欲しいじゃないですか。

会えなくなるって、その祈りが全部届かなくなるってことだ。今なら、それができる。まだ間に合う。

出会いはきっと運命だけど、輝かせ続けるためにはこの手が必要なんだ、きっと。

 


自分の話になっちゃうけど、学生時代大好きだったコンテンツがありました。時間や費用が足りなくてライブにも行けずグッズも十分に買えず、ファンとしてあまり貢献できていないような気持ちになっていました。

「社会人になって稼いだら、今さみしい分全部注ごう!」という気持ちを胸に日々コンテンツを見守っていたのに、社会人になったとたん、そのコンテンツは終了してしまいました。発表されてからは後悔も課金もとうに遅くて、なすすべのないまま幕引きを見守るしかありませんでした。

寝込むくらい引きずって、やっと立ち直った今でも「あのとき、もう100円入れていたら」「アンケートを書いていたら」と時々後悔します。

だから今、推しに会うために頑張ってバイトして仕事して、遠征して、チェキを買ったりサイリウムを振ったりする人たちは、本当にすごいエネルギーを抱えているなと尊敬します。

 


課金だけが愛のすべてではないけれど、愛だけではどうしようもない窮地を救うのは課金だったりもします。

いつの世も芸術は、パトロンがいないと萎んで溶けてなくなってしまうのです。


だからみんな、推しを推そう。会いに行ったりファンレターを書いたりしよう。迷ったら、今楽しくきらきらできる方を選ぼう。

そして布教も思い出話も、推しと暮らすことには変わりないから、またステージの上でその愛を見せつけてくれたらオタクは嬉しいなあって思います。

 


それでは、また生きて会えるときまで!!

 

*1:夢眠ねむさんの卒業ライブで最後に歌った曲

*2:公式サイトでCM動画作れるので興味がある方は是非。他の曲も選択できるのね→(20th Anniversary 明治安田生命×小田和正

*3:「偏愛の対象≒推し」なのだから、前回までも実質その話を聞いていたんだけども、今回は特に、「推し」のゆくすえとそれを受けて「自分」がどう生き抜かなきゃいけないのかって話題がどれも自然と出てきてて、なんかイベントとしてのテーマっぽいなあと思いました。最近世間がそういう雰囲気だからかな。

*4:MEZさんコメント

*5:スピーチ時間を過ぎると8歳の少女が登場して止めるまで罵られる

*6:超余談なんですけど、大学生協ならサイト経由で、生協値引き適用かつ取り寄せもできるんですよね。学生時代重宝したのでぜひぜひ

*7:テニプリがVDシーズンにキャラ宛のチョコ(物理)をカウントしランキングしていることは有名ですが、長年絶対的王者であったキャラ(跡部様)が突如2位に陥落した年があって!それは跡部様の人気が揺らいだのではなく「不二先輩(新王者)ファンが年齢を重ね、一位に押し上げられるくらいの財力を得るに至った」という結論が出た、というエピソードがあるくらい長寿かつ愛のかたまりがわかりやすいジャンルである。

*8:北斗の拳・次回予告

*9:この時点で夕日がようやく射してきた

*10:福山芳樹さんのようです

*11:新春隠し芸大会の範疇には収まりきらないクオリティの高さよ

*12:百田夏菜子(かなこ)推し・赤

*13:佐々木彩夏(あーりん)推し・ピンク

*14:ぱずー「でんぱ組.incのピンキーちゃんみたいな感じですね」ってコメントの「ピンキー」って聞こえた瞬間に、お客さんのランランちゃん(オタク)が脊髄反射で「はい」って返事しててゾクッとしました。

*15:「杏果きばる」で検索

*16:いちばん背が低い

*17:すごい絶叫

*18:47都道府県ツアーなのに最後まで忘れられていた土地・茨城

*19:噛まれるとウイルスが活性化するみたいな

*20:メディアミックス作品では舞台・映画などでキャストが異なることがこれまで一般的だったけど、この手法はキャストがキャラクターと長い時間向き合うことでより一体化して作品世界を作り上げることになるし(キャストがキャラクターと"馴染む"というか)、メディアミックスの新たな作戦なのかなーと面白く思ってます。アイドルアニメでキャストがキャラに扮してライブをする戦略の発展系かなあ。

一部同キャストってのは他でも見たことあるけど、(舞台とアニメだと「王室教師ハイネ」とか)オリジナルアニメ×ミュージカルと大胆に打ち出したのは初なのではないかな。

*21:公式YouTubeではアニメ1話と楽曲試聴ができる!→ https://www.youtube.com/channel/UCpcs9GP_NIBxzDfNTWolNPw

*22:マルコくんとMEZさんが二人で肩組んでる対岸で、ゴライくんがひとりで揺れているのも大変趣があって良かったです。

*23:宗教上の理由で「尊い」って言葉に回数制限かけてるから安易に使いたくないんだけど、なにこの、百回でも目の前で繰り返してくれよと希うような………はい、すきです

*24:あっゲームプレイ用のコントローラーですよ!ガンコンですよ!念のため!

*25:ちょっとした殺し屋さんの家系みたいですね

*26:足ばたつかせてはしゃいでいるのが超和む

*27:もともとはUFOが牛とか引き寄せて回収するときの光のこと。ここではものを引き寄せて触手みたいに操れる光線のことを指す。

*28:ラクタービームって聞いてすぐイメージが浮かんだのですが、割と一般名詞ではなかったようで女子陣がきょとん顔でした。ちなみに私はSWではなくとあるラノベで出会った腕からビーム生やして襲いかかってくる女の子でこの単語を覚えました

11/23 NIGHT OF ZOMBEAVERZ Vol.3 偏愛レポ (完)

f:id:maruyukifan:20181129234212j:image

偏愛の坩堝へ、ようこそ。

三度帰ってきたナイトオブソンビーバーズ。魑魅魍魎の大渋滞とも言うべきこのイベント、今回はメンバーがどかんと増えました。

ただのお客がめちゃくちゃはしゃいで帰ってきたので、面白かったところが少しでも伝われば幸い。

今回は!スクリーンとプロジェクターが装備に加わったよ!

 

 


DJという名の全力投球客入れ(youth k)

ゾンビーバーズ広報物制作代表でもあるyouth kさん。盛り上げはバッチリです。新グッズありがとう・・・・・・・・・*1


「皆さん、復習はできてますかー!」

前回第2回で取り上げられたでんぱ組.incやワンダバを挟みつつ、前回トラブルでDJできなかった分も発散するように、軽快なステップを踏んだり身体全体でリズムをとったり。前から思ってたけど、基本ラテンな音楽の楽しみ方だなあ楽しさが伝わるなあと見ていました。いついかなる時も彼はフォトジェニック。

 


そしておもむろに大閃光を配り出し、「今だーーー!!」と合図して一斉に折る、光る。オレンジの光に包まれるペーパームーン。前回もあったのでふつーに受け取る客ととっさに理解できずにきょとん顔になる客の対比があって面白かったです。

まだ知られてないと思うけどDJってサイリウムを配るのもお仕事なんですよ。

 


こんな風にyouth kさんが曲を楽しんでいる様子だけでけっこうお酒が進むのですが、曲を知ってるなら余計に楽しくなるよね。

アイマスがかかるとペンラをもって前に出て行く後輩先輩もいて、あらあら、序盤から元気だなあとお酒を片手に私は微笑mグリッドマンだ!!!げきあつ!!!!!!!!!!!!!!!!!!(膝から滑り込む)

OxT「UNION」(TVアニメ「SSSS.GRIDMAN」OP主題歌) 試聴動画 - YouTube

 


いや、やばい、アニメSSSS.GRIDMANのOPは耳に入った瞬間に体中を何かが駆け巡る熱さがある。(メモ:あとでここに勝手な感想を張っておく)

前回話題に上がったウルトラマンルーブのOPも手がけていて、オーイシマサヨシはやっぱりあらゆるオタクの心をガシッと掴みに行くよなあ・・・・・・・・・。*2

 


そしてそして、以前MARCO.Dくんがやっていてうらやましくなったのでやってみたい!という推し選手チャントのコーナー。

J3サッカーグルージャ盛岡・安楽健太選手のチャントをみんなでやりました。

スポーツ観戦・応援って試合を間近で見られる熱さもあるけれど、大勢で動きや声を合わせることの陶酔感がとにかくヤミツキになるんだよね。どこか応援に行こうかなあと思わせてくれる楽しい時間でした。ありがとう!



 

特撮夜話第3夜 ~シリーズ屈指の”禁断の果実”!『仮面ライダー鎧武』特集~(おざーくん・MEZ・youth k)

帰ってきた小澤翔平くんの陶酔あふれるトークと、彼を温かく見守りながらマイクを持って追いかけるお兄さん二人のコーナーです。

びっしり書きためたA4手帳を持ちながら「では、かいつまんで話しますね」と良い微笑みで語り始める小澤くんに(えっその量からかいつまむの?2時間トークコースなの?)とほんのり狂気を感じるステキなスタートでした。


今回は平成仮面ライダーシリーズ15作目・虚淵玄脚本とフルーツモチーフのライダーデザインで知られる「仮面ライダー鎧武」特集でした。未見だから気になってたんだ!!


時はライダー戦国時代、計画都市・沢芽市の若者たちはダンスチームを結成し、ステージでパフォーマンスを競い合って・・・あれ、あれ、あれ・・・・・・

 

f:id:maruyukifan:20181124124749j:image


ペーパームーンは・・・沢芽市だったのか・・・

 


MEZ「鎧武はざっくり言うと、フリーターが神になる物語です」

  \\夢がある!!//


虚淵さんのお家芸、それまで疑問も無く受け入れていたストーリーなのに、ある瞬間にぐるっと視点が変わって残酷な真実が露見してしまう展開。突然悪辣な物語が差し込まれるのではなく「わたしは初めから話していたよ?あなたが気づいていなかっただけだよ?」とニコリと微笑まれてまた傷つく我々。そんなやつです。

これでもかこれでもかとジャンボパフェ並みに盛り込まれたトラウマ展開に悲鳴が漏れ聞こえる中、後ろから「そういうのもっとちょうだーい!」というトラウマソムリエからの応援が飛ぶ*3

 

もちろん絶望の果実だけではなく特撮として激アツな展開も紹介し、「ここ見てほしい!45話を見るためにがんばって!*4」とうるんだ瞳で熱弁するおざーくんは大変楽しそうでした。


しかし本来晴れ晴れとした気持ちを後押ししてくれるはずのニチアサなのに、らしからぬ展開と設定のちょっとした特殊さから、全体を把握してないと何言ってるのかわからないシーンもちょこちょこありましてですね。

スマホにリアルタイムで残していたメモからは、

「(ライバルは変身時に)バナナを頭にかぶりながらちょっと歩いてくるんです」「主人公もここまでなんだかんだあったので、敵モンスターの大群を従えていて」「主任は闇墜ちした弟に襲われて弟がメロンになるんですよ」

などという発言が収穫できました。おざーくんがおかしいのでも聞き取った私がおかしいのでもないからね!!?!ほんとの話だからね!?!?!?


アマゾンプライムにもあるけど、ぜひぜひTSUTAYAで借りよう。取り寄せもしよう。

http://store-tsutaya.tsite.jp/item/rental_dvd/082418106.html

 

おざー「次回、“この世に生まれたことが消えない罪”仮面ライダーアマゾンズ特集です!」

MEZ「次回への布石ずるくなーーーい!?!!」

 

ハイパープロジェクション演劇『ハイキュー!!』特集(かんた・ランラン)

「『「ハイキュー!!』?ああ、pixivでめっちゃ見たことある、ストーリーの丁寧な積み重ねが話題のアレね」「2.5次元舞台?ああ最近どこもかしこもやってるヨネー、メディアミックスが進むのは良いことじゃないですかハハ」

と、昨日18時までは思ってました。ぶっちゃけなめてました。

 


ゾンビーバーズ初の組み合わせ・女子ふたりでのプレゼン。*5女子二人が力作のスケッチブックを握りしめ語らう横で、MEZさんがリアルタイムコメンタリーをしていくスタイルです。

ハイキュー!!」の原作と、その舞台化作品であるハイパープロジェクション演劇「ハイキュー!!」(略称「ハイステ」)のプレゼン。

漫画は分かる。バレー部の話でしょ。でもプロジェクションマッピングを使った演劇って、なに??


かんた「まずは黙って見ててください」映像ポチー

 


おお、舞台のOPね、ワッ自転車に合わせて映像が動いてるすごーい、ンッッ?人を乗せて舞台が回った、エッッ投影してるマンガのコマも出てアッワッゥォァかっかっかっかっかっかかっかっこいいーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!


f:id:maruyukifan:20181124124708j:image

(心象風景)

 

立体物の造形に合わせて寸分違わずに映像を投影できるプロジェクションマッピングと、シンプルかつ回転・上昇が機敏に行われる舞台美術*6、そしてそれらにぴったりと合わせて訓練された動作で芝居をこなす役者たち。この三位一体のスーパーコンボを浴びて、開始30秒で私の描写力は爆発四散しました。躍りすぎた心に耐えきれなくて震えながら隣の女の子の手を握った。

とにかく、見なきゃ分からない。見たらすぐ分かる。すごい、円盤を貸してください。TSUTAYAにありますか。


お客さんを世界観に引き込むテクニックとしてすげーなーと思ったのがふたつ。

開演前2ベルのアナウンスが高校バレー大会のそれに寄せていること。エピソードの中で試合を終えた選手たちが、(応援席にいる体の)客たちに向かって「ありがとうございました!!」と一礼をすること。

かんた「(芝居の間)座席は県大会が行われる体育館のアリーナになり、私たちは彼らを応援する在校生であり、OBであり、保護者なんです」

ランラン「わたしは在校生です」

かんた「わたしは選手のお姉ちゃんです」

かんたさんとランランさんの眼がマジだけど、でもそう言わせるだけのエピソードにかける熱量と巧みさと感動がそこにあるわけですよね。しゅごい。

 


原作のエピソードを順番に舞台化していると言うことで、キャラクターひとりひとりの掘り下げについても語られました。

お客さんの中にも読者が多く、キャラクターの名が読み上げられるだけでため息・悲鳴・拍手が起こる。思い起こすだけで堪らなくなるんだね・・・・・・なんなら聞きながら感極まってるお姉さんたちも居る。

MEZ「後ろで首もげそうなくらい熱烈に頷いてるお客さんたちが居る・・・・・・」

 


いやめっちゃ見たくなった。

12月16日の全国ライブビューイングを観に行きましょう皆さん。

ひたちなかもつくばもまだチケットあったよ!!*7↓↓

 

又吉 vs プロレスファン 変則プレゼンデスマッチ(数原家・だいちょー・山田くらげ・youth k・又吉)

プロレスという文字のプrくらい知っている又吉さんに、5人がかりで魅力を教え込んでいくコーナー!こういうのなんて言うんですっけ、強制改宗


入場曲に合わせて、全員赤コーナーから入場ー!又吉さんを取り囲んでいきます。これ音楽イベントでしたよね?

アッゾンビーバーズお抱えのカメラマンが二人ともマスクマンになってはる!!とここぞとばかりに写真を撮る。演目中はお二人ともマスク越しにレンズを覗いてましたが、それはそれでおかしい光景でありました。


又吉さん以上にプロレス初心者な我々にもわかりやすくキャッチーに、パワポや映像を繰り出すみなさん。愛にあふれている様がめちゃ伝わってきました。

それにしてもプロレス選手もなかなかおかs…個性が豊かなんですね。又吉さんみたいに馬場チョップを受けて昏倒したくないので言葉選びには気をつけます。


お品書きと名シーンは以下の通り。

プレゼンの連続攻撃を食らってだんだん又吉さんが弱っていきます。

MEZ(レフェリー)「知ってました? 帰らせないようにして話をずっと続けるのって洗脳の常套手段なんですよ」

 

「彼はチャンピオンベルトと会話ができるんです」「ベルトさんも(高橋)大好きって言ってるんで」

ダリルさんのおなかはやわらかくてもちゃもちゃだった…



 

突然だが解説しよう!全日本プロレスは旗揚げしたジャイアント馬場さんをリスペクトしているので体格がでっかい選手ばかりだぞ!

ずん「平均身長が182cmなんですよ」

又吉「182cmってこの会場の中だと…あ、いた」

(注目を集める中、ずるずると椅子からずり下がり座高を低く見せる某風街OB)

ずん「なんか身長を低く見せ始めましたよ」

一方、ずんさんと体格の近いプロレスラーは…?

f:id:maruyukifan:20181124183922j:image

f:id:maruyukifan:20181124183957p:image

私も身長近いけど、戦ったら絶対5回くらい死ぬな…

 

ちょっと会場離れて、戻ってきたら3人連結ジャーマンスープレックスの瞬間だった!筋肉隆々の男二人を一人が持ち上げてたよなんだあれ!!!

GIFで見直したい!

 

ルチャリブレメキシコシティが認めた無形文化遺産です。日本で言えば歌舞伎です…だってほら隈取りしてるじゃないですか!」

f:id:maruyukifan:20181124184119j:image

「プロレスって、大人が心から楽しめるヒーローショーだと思うんです」

 

  • 数原家・えづれによるDDT紹介

エヅレ「(アイアンマンヘビーメタル級ベルトを獲得した歴代選手の写真)あ、右上はネコです」

又吉「見て分かるわ!ネコだなあって思ってたところだよ!」

エヅレ「焼き鳥がベルト獲得したこともあります」

又吉「えっなに、焼き鳥…?」


MEZ(レフェリー)「又吉さん、全体通して気になった選手居ました?」

又吉「……焼き鳥ですかね」


最後の〆の\\愛してま~~す//を全員でやるのがたいそう楽しかったのでまたやりたいです*8

 

DJおよびフリーダムプレゼンタイム (MARCO.D)

プログラム構成変わりましてただいまからDJタイムでーす、と壇上に上がるMARCO.Dくんの脇には燦然と輝く「2018秋冬新作ビール」の文字。

知っていますかDJってパワポも武器になるんですよ。

 


お酒をこよなく愛する彼の、一押し秋冬ビールたち。

いいよねいいよね、限定ビールって気になっちゃうけどどれから飲んで良いか迷っちゃうから、「クラフトビールを知る一杯目としておすすめ」とか「昔ながらの製法を守ってます」「沼津産です」みたいにわかりやすくおすすめされると印象に残りやすい。そして結局全部飲みたくなる。


私は黄桜の甘酒がとっても大好きなので、同社のLUCKY CATが気になるかな。あとは今年いっぱいのレーネンブロイも是非飲みたい!

 


「粉雪」ってビールを紹介するときに「これはね、ビール界のレミオロメンですよ!」と推したのに同期から「解散しちゃった…!!」と突っ込みが飛んだのには阿吽の呼吸さに笑った。


パワポ後のDJタイム、youth kさんのときと同じく推しの曲がかかるとサイリウムを持って飛び出してくるメンツ。

コールもばっちりなのはすごいんだけど、彼らの光と声が指しているのがステージ上の何も無い空間なのがめちゃ…めちゃ…なに、偶像崇拝かな……?


「偶像すら無いところに拝んでるよね」「新しい信仰方法だよね」


ってバーカウンターの方で演劇お兄さんたちがちょっと引いてた。

 

 

LIVE (MC凜・MEZ・???)

Ah-------------ーーーーーーたのしかった!!!!!!!!!!!!!

もういい?レポを放棄していい?最前で跳ねてたからいいですか?


だめです。

 

「はーいライブやりますよーーーラッパーは前にお客がいないと死ぬ生き物なんですよーーーーー」

というかけ声に羊のごとくわらわらと集う客たち。MEZさんの注意事項説明になぜかしゃがんで聞き入る最前の客たち*9


\\サイリウム配りまーす!!//


公園の紙芝居には飴がつきもの、ラッパーライブにはサイリウムがつきものです*10

ピカピカ振るのたのしいし、この距離感でこの人数で推したちにピカピカ見せられる機会なかなかできないですよ。文化を持ち込んでくれて本当にありがとうyouth kさん。

 


以下は記憶が曖昧なセトリに沿った感想です。

 

  • lips <<MEZ>>

\\MEZさん何色が好きーッ//

「え…紫…?」

戸惑われながらもピカピカの色が決まったよ。妖しい女性とのうただから良く合うね。この曲ではサックスの音色が良く聞こえて好き。

 

  • Petty Cakes And Ale <<MC凜>>

凜さんは緑がお好き!今回彼女はアナザーフォームだったよ!*11

ペーパームーンに行く前に見つけた、声が出るくらい大きな黄色い月。酔っ払って帰りながらその輝きを思い出して、良い日にライブをしていたなあと思った。満月の夜には鯨が出る

そこそこ知られているとおり、『怪物パスカルと仇討ち協奏曲』はゾンビーバーズの出自に関わってる。バケモノくじらが通り過ぎた後、そこに居たのは牙が鋭いケモノたちだった。ダムをつくってひきこもるよ!

それがたった9ヶ月前なのだと、すべては今年の出来事なのだと考えるととてもストレンジな気持ちになる。


これはオタクの世迷い言なんですけど。

今回凜さんの髪色が明るかったからか、お酒テンションのせいか*12、この曲の余韻もちょっと違う気がした。これまでは、歌詞に手を引かれてようやっと新たな世界に踏みだした新米ラッパーという感じだったけれど、今回は歌詞を相棒に肩に乗せ、ぴょんっと跳びはねてみんなの前に出て手を振るみたいな。楽しさを前面に出したうたいかただったなあという印象。

もっともっとこれから、凜さんがおっきくなるんじゃないかなあ。師匠おちおち寝てられないよ。

 

  • 水星<<MC凜>> 
  • よるのそこにて<<MEZ・MC凜>>

しっとりとした曲は青や水色のサイリウムが似合う。オレンジ混じりの光を揺らしながら、みんなそれぞれ遠くの星や明かりにほのかに浮かぶ夜を想うのです。

 

  • ぼくらのゆくすえ<<MEZ>>←new!

新曲だ!

お疲れ様よかったなぁ 生きてまた会えたよ


0時をまわったバーでお互いのグラスを小さく合わせるような、祝福と愛情。

「よるのそこにて」は異性を想像させる感じがするけど、これは広く友人も含められるなあと思います。歌詞を読む度に違うふたりが思い浮かぶ*13


凜さんが水星でメロディをうたい、MEZさんはぼくらのゆくすえでうたう。うたったねぇ。

ラップの滔滔と流れる言葉にも恍惚さを見いだすけれど、メロディには神秘的な祈りが付与される。そんな風にオタクは幻視してしまうなぁ。

 

  • まだ寝てたい<<MEZ・MC凜>>

「ぼくのゆくすえ」終わってすぐに

MEZ「ハイ、ライブ終わりでーす」

えーーーーーーーーーーーー

凜「ちょっとMEZさん!」

MEZ「だってオレ、寝てたいもん」

はいイントロがin!*14

 

まだ寝てたい まだ寝てたい

まだ寝てたい まだまだ寝てたい。


活字にすると圧力がありますね。毛筆で部屋に飾っておきたい。

 

  • ナイトオブゾンビーバーズ<<MEZ・MC凜・ゴライ>>←new!?

どんちゃん٩( ᐛ )و!

もう多くを語るまい、楽しさと衝撃が駆け抜けていく曲だった!

 

「調子はどうだい」

\\ちんけなきょうだい!!// 

ラップ曲のコールってこういうやつなのか?と一瞬疑問が過ぎるけど、私の知ってるラップってシャンパン注いだりするやつだったしおおよそ当たってるでしょう。


間奏終わりに誰かがステージに乗り上がる!マイクを掴む!

ゴ、ゴライだーーーーっ!!

(マイクトラブルを乗り越え)仕事と上司に中指立てる勢いでラップしていくゴライ。サイリウムは(諸々を鑑みて)赤です。


イベント中にざっとパンフレットに目を通したときに、Lyricsに歌唱者が書いてないなあと思ったのですが、これはここの衝撃のためにとってあったのですね。期待を裏切っていくぜゾンビーバーズ。もう一回といわずいつでも聞きたいなあ。セサミストリートのOPみたいにずっと流してほしい。

 

 

ゾンビ映画特集 〜衝撃の展開編〜 (ゴライ)

Chordettes - Lollipop - YouTube

「いやいやいやもうね、すいませんね年甲斐も無くラップしちゃったりして」

ゴライー!となりとなりーー!!!

「え大丈夫ですめずさんは年相応なんで」


前回酒で記憶が曖昧なせいできちんと内容のレポが書けずに申し訳なかったなあ、今回はちゃんとみんなに伝わるように覚えて帰ってくるぞと思って挑んだのですが、開始30秒で諦めました。1秒に10文字くらいのマシンガントークを浴びて正気ではいられない。

止められない暴走機関車と分かっているならさっさと線路のポイント切り替えて、自分の代わりに5人轢かせるじゃないですか?そういうことです。

 

 

  • イントロダクション

ゴライくんが枕で語るネタコーナーが結構楽しみなのですが*15、今回は「洋画の面白パロディAVタイトル」でした。大丈夫、23時のペーパームーンだよ!


シンプルだからこそばかばかしいものと、うまいこと語頭を揃えたものとね、ほんとにね、これを生み出すために会議を開く大人たちが居るんだな!社会って・需要って広大だな!!*16

あまりのばかばかしさにMEZさんがのけぞりステージ最前に控えたカメラマンが倒れ伏し控えている語り手がバーカウンターで静かに突っ伏す。いいなあ男性はこういうときおおっぴらに笑えて!


R18要素が入ると毎回MEZさんが舞台上で頭を垂れるのですが今回は勢いづいて土下座だったしそれにガソリンをかけるようにゴライくんの放ったこれが土下座ですよみなさん見といた方が良いですよ」が今回の5本の指に入るベストコメントだった。

 


さて本編。

今回のラインナップは3本。彼曰く、実はラスト1本のために前半2本の紹介を持ってきたという衝撃の抱き合わせ商法トーク

とはいえその2本のトークもなかなかインパクト強めの内容でした。

まあ最後が印象を塗りつぶしてしまって跡形も無いんだけどな!!

 

 

  • ゾンビクエスト 衝撃度★★★★★

今回はゴライくん的に感じた「衝撃の展開度」の低い順に紹介。

ちなみにここで言うレベルは「服を着て寝て、起きたら全裸だったのがレベル1です」とのこと*17 

場面と場面がつながらずに突然やりたいことが突っ込まれるタイプの衝撃さ。

 


この映画が日本上陸したイベント「ゾンビ・オリンピック」のポスターがキャッチーでたのしそうでわりと好き。三家本礼さんというその筋の漫画家さんらしい。

f:id:maruyukifan:20181129233118j:image

 

 

  • 飢えた侵略者(Netflix)衝撃度★★★★★★★★★★

ゾンビが文明社会を制圧しつつある世界で、田舎町の人々がなんとかして身を守ろうとする静かめなゾンビ映画

・・・・・・のはずが「バーサーカーおばさん」と「びっくりおじさん」のせいでところどころ印象がパッションにぶち抜かれてしまうのでした。我々の記憶もこの二人にわりとくりぬかれてしまった感がある。

 

 

  • シーオブザデッド 衝撃度53万

「90分のうち60分地獄のようにつまらないがそれを耐えた先には衝撃の嵐があった」とゴライくんが熱弁する作品。

 


「『さえない』という文字情報を極限まで具現化した冴えない男が主人公」「皆さんの想像している五億倍絵面が汚いんですよ」とかいうパワーのある文章がぽんぽん炸裂するゴライ。毎度のことながら、彼は客たちの想像力の羽ばたきを強めてしまうような語り口なので、実際の映像を見せるより遙かに楽しくなってしまうのだよな。

「まあそこからいろいろやんややんやあって、やんやあって!」っていう投げっぱなしの言葉も時々出るのはご愛敬。


まあでも今回はさすがに実際の絵面の方が勝ってしまうようです。だって娼館の主であるオカマが汚い化粧崩れでガトリング銃をぶちかますんだよ?そんなん頭の中で思い描ける人どれくらいいます?

 

 

ゴライくんトークによって、この作品を見る人が地球上で数名増えたことでしょう。DVDを買うなら今のうちだよ!*18

 

シー・オブ・ザ・デッド [DVD]

シー・オブ・ザ・デッド [DVD]

 

 

 

 

トラウマ児童文学特集FINAL ~ダレン・シャン~  (阿G)

 


__突然ですがここからイベント前に書いた文章です__

きた、きた、きた。ついに来た。阿Gさんによる児童文学布教、その最終章にして最高峰、少年少女の心を鷲掴みして未だ離さない吸血鬼冒険譚。ダレン・シャン!!

阿Gさんの本編に入る前に、刊行当時全巻読破しその後何度も思い返すも読み返しを決してしなかった私の、個人的なダレン・シャンとの思い出を注釈に放り投げておきますね。特集を聞く前に書いて置かないととレポに邪魔だなと思ったので、本編には全く差し支えない。*19

 


読み進めるのが本当に楽しくて、「ここには居ない誰か」と一緒に読む感覚が嬉しくて、「ダレン・シャン」は人と感想を共有する原体験と言っても過言では無いかもしれない。

 


__ここまでイベント前に書いた文章__

 


「えっもしかして皆さんこの『死のポーズ』をご存じでない?」


大トリを務める阿Gさんの語りは最初からフルチャージ。

1巻・2巻のあらすじをベースに、少年ダレンと親友スティーブンのバンパイアとの出会い、そして冒険の始まりを紹介していきます。

いやーーーーまじ、小説版をぜひ読んで。ストーリー自体もさることながら、描写が本当に手に汗握るんですよね。冒険の途中で崖に必死に捕まるときの岩肌が手に刺さる感覚とか、溺れかけるときの水の残酷な冷たさとか、真実を知ってしまったときの途方も無い打ちのめされかたとか。

 

 

 

 

そして今回の白眉は本当にこれ、これが阿Gさんの語りの技術と愛を感じた点……紹介するキャラクターの選別がネタバレと魅力の間をすり抜けてキレッキレ。

ハリーポッターで例えればクレスプリーはハグリッドなんですけど、向こうの前半でいうところのヴォルデモート(たち)についてまっっっっっっっっっっっっっったく一言も口に出してないし、なんならロックハート先生とかピーターペティグリュー*20の存在すら言ってないからね???


その中でも紹介してくださった彼とか彼女とかの名前を聞いて、その裏にいるキャラクターを思い出してヴッてなりました。わたしはガブナーが好きです。


ダレン・シャンのダークさというか、児童図書らしからぬところは結構その通りで、私も是非言わせて貰うならやっぱり1巻でしょうか。仮死状態になり家族とお別れするんですけど、そのときに「自分の部屋から身を投げたことにするからな」ってクレプスリーに首を折られて庭に放り投げられます。ティーンの主人公が首の骨折られる第1巻、なかなかないですよ。


プレゼンから最後の朗読まで、ステージ下で三角座りして聞いてました。本当に布教という言葉がぴったりな、とても興味をそそられる語り口だったし、朗読も情景がよみがえってきてすごくすごくよかった。

映画についてもね、触れてくださってね、ねー…。*21

ほんとに今はメディアミックスの盛んな良い時代になったなあ…ダレン・シャンのアニメ化待ってます。

 

 

\\\\突然のガチマプレゼントタイム////

小説とコミックスの序盤三巻分のプレゼントじゃんけんタイムー!

勝者は山田くらげさんと河原さんでした、ダレンをよろしく!(飴を配るモーション)


あとね、うざいくらいに言ってたけど本当に日本版単行本の装丁が素晴らしいんですよ。

ダレン・シャン」と同作者による別作品「デモナータ」を手がけている田口智子さんによって描かれる、狼や蜘蛛、蝋燭やバラといったリアルなモチーフが、目を奪うんですよね。

そのうえで、本編が3巻ずつのストーリー展開なので、カバーイラストも3冊ずつテーマを揃え、かつ同じモチーフが巻を進めるごとに破れたり、汚れていったり…。海外文学への憧れも思い起こさせながら、「前巻ああだったのに、今回はさらにどうなってしまうのだろう…」と読む前から想像力がひっぱられてハラハラしてしまう。

デザインとして好きなのは1~3巻。後半と比べるとシンプルながら、その巻のキーとなるアイテムが箔押しされている。

f:id:maruyukifan:20181129232241j:imagef:id:maruyukifan:20181129232246j:imagef:id:maruyukifan:20181129232250j:image


あとね……読み終わったらカバーも是非外して眺めてみてください。


楽しい時間だった!!!!!!FINALありがとう!!!!!!

 

 

おわりに 〜拍手のなごりとして〜

 


お疲れ様でした。前回レポより文字数が1.2倍となってしまいました。

こんなに文字を打ち込んでいても、あの夜の楽しさと興奮は爪の先ほどしか描写できていないし、あの場所にいなかった人が文章単体として読み進められるものかと自分に問うてみても、なかなか厳しい気がします。

 


せいぜいそんなものだと分かっていて、どうして私はこれを書いているのか。

それは、あの夜何千回と打ち鳴らした掌の、その音の名残をなんとかして留めたいから。

 


今回開始前の諸注意を務めました。*22

「語られる名前を知っていても知らなくても、今この場で心が震えた・躍ったら!あなたなりのやり方で賛辞を送ろう!」

これはほんとうに伝えたかったこと。

ゾンビーバーズは本当に楽しい。舞台に上がる人たちの話は、"演者"として成立する楽しさだし、ここでは何を話しても受け入れられるという実感が、そうさせている一因なのだと思う。

観客としてもそうだ。"発信してもいい"という安心はとても貴くてそのひとを守ってくれるが、同じくらい”共感してもいい”という安心も大事なのだ。少なくとも私は、とてもとてもそれが嬉しい。


笑い、ハプニング、共感、語り手の熱気、そして愛情。あの夜だけでいろんな感情の拍手を一年分した気がする。

ぼうっとするような高揚感をもたらすあの音は一瞬で消えてしまうのに、耳の奥底ではさらさらと残っているような錯覚があるのだ。

それを必死で掬い集めて固めているような、そんな文字の集まりがこれです。

 


インターネットが猫も杓子も使えるようになった昨今、新聞やテレビの宣伝よりも「だれか」がたくさん集まった数字が人々の食指を動かすようになった昨今。

オタクが集っている布教最前線では、ある実感が噂されています。


曰く、知り合いが狂っている様はコンテンツでありとっておきの布教である。と。


"好き"は狂気だ。あの夜舞台に立った人たちは、みんな"好き"に罹患したゾンビたちだ。


これから先、SNSで羅列されている言葉の中に、あの夜耳に残った名前が隠れていたことに気づくかもしれない。そうしたらもう手遅れだ。もう、"好き"になる第1歩を踏み出しているのだから。

もしかしたら、みんなに自分の"好き"を話したくなって、歯が疼いてくるかもしれない。

 


MEZ「気をつけてください。僕はあなたに声をかけますからね!」

次のゾンビーバーズは、あなたかもしれない。

 


それでは次回までみなさん生き延びましょう、収監!!!!!

*1:これ書くのにめちゃくちゃパンフが役立ちます。Tシャツもかわいい!

*2:月刊少女漫画野崎くんOP、ルーブOP、グリッドマンOPと、どうしてあんなに心が高まる音楽なのだろうと考えてみたのですが、私が知ってるオーイシさんってどんな曲でも金管楽器で高らかに鳴らすようなメロディラインなのですよね。息を吹き込んで高く遠く音を鳴らす楽器に映えるような音の連なりで、もちろん人間の声で歌うと気持ちが良い。聞いたらすぐに口ずさみたくなる。テンションが爆上がりしてしまうのです。吹奏楽で応援曲に使ってほしいなあ・・・

*3:悲鳴を浴びながらMP回復のポーズしてました

*4:全47話です

*5:MEZ「みなさーん、女子です!!!」

*6:傾いたまま回転する円台って初めて見ましたしゅごい

*7:11/24 12:40現在

*8:あの写真又吉さんだけポーズが揃ってないのがほほえましいです。指が違うのね。洗脳はまだ続くゾ☆

*9:後ろのお客さんたちにもよく見えるようにかな

*10:訳:水戸はヒップホップ文化が最も進んだ都市のひとつですです

*11:茶髪になってた

*12:凜「お酒おいちい~~~~!!」

*13:歌詞が好きでパンフレット何度も読み返してます。なんならきゅうっと泣きそうになる。

*14:アッ、オシャレMCや!

*15:「担当が定時直前2秒で考えたキャッチコピー」とか

*16:でもね、ちゃんと作品パロディかつAVだって分からないといけないわけだから、文字通り知恵を出し合ってると思うと、畏敬の念のあまり腹筋がつりそうになる

*17:MEZ「それ自体が結構な衝撃だよ!?」

*18:Amazonで1円で売ってる」って言ってたけどさっき覗いたら400円か15000円のプレミアしかなかったですよ!!

*19:第1巻が日本で刊行されたのは2001年、最終巻が出たのは2004年。私が出会ったのは恐らく5巻くらいまで刊行されたころだと想像しています。不気味でおぞましい物語の始まり、読みやすく魅力的な翻訳と心を奪う美しい装丁に、幼いわたしはすぐさま引き込まれました。しかし、1巻を読み終わってすぐに2巻が読みたかったのに中央図書館に無くて、しょうがないから3巻を借りたら序章で衝撃的な前巻のネタバレを食らいました。手が震えながら読み終えて、あとで2巻を読みました。

123、456、789、101112,3巻ごとでまとまる序破急と各巻ごとに読者を引きつける素晴らしい起承転結。一巻読めばまた一巻、続きが気になって気になってしょうがなかった。

当時ハリーポッターが日本で1巻2巻刊行され人気を集め始めたころで、その流れを汲んでか、おはスタには海外児童書をおすすめするコーナーがあったのでした。そこで山ちゃんがダレン・シャンを取り上げていたのを今でも覚えています。おはスタなんて全世界小学生見てるでしょ。

そしてダレン・シャン・ジャパン。もし覚えている人が居たら私とジョッキで乾杯してほしいんだけど、要は各巻にファンレターとファンイラストを掲載するいろがみに印刷されたモノクロペーパーが挟み込まれていたんですよ。3巻くらいまではB4両面1枚で、その後掲載数を増やすためにB3で二つ折り4ページに拡大されました。投稿者の中心はわたしと同じくらいの小中学生で、前巻の長文感想、印象的なシーンを描いたイラスト、そしてそれに応える出版社担当さんたちのコメント・・・・・・。物語の中で衝撃的な展開が起こった巻の次では、キャラクター特集が組まれてたし、クレプスリーが愛をもって「クレプー」って呼ばれてたし、物語に一喜一憂し応援する読者たちを、リアルタイムで繋ぐ新聞のようでした。

あと出版社HPで特設サイトを開いていてね、毎日のようにコメントやイラストが投稿されていてね・・・最終刊が出た後もしばらくずっと投稿が絶えることは無かったんだよ・・・わたしはティーンの始まりまでそこにずっと日参(死語)していたんだ、昨日検索したらなんにも見つからなかったけど本当だよ。まだまだインターネットがのどかだった頃のお話。

*20:=各巻のキーキャラクター

*21:あじーの こんしんの さけび ! こうかは ばつぐん だ !

*22:演目へ注目を集めるために諸注意を行うのだと想定してたら、「はいそれではこれから開始前の諸注意を話してもらいまーすどうぞー」ってバラされてしまったので最初から視線が突き刺さりまくりで、段取り全部忘れました。オーガナイザーめ!!

感想:「レディ・バード」が引っかかった話


先月「カメラを止めるな!」という映画と「ブリグズリーベア」という映画を観た。いやー面白かった。

 

 

 

 

帰り道、一緒に観ていた友人からこういう話が出た。

「映画作りっていうストーリーの軸は似てるけど『ブリグズリーベア』はフィクションで『カメラを止めるな!』はドキュメンタリーって感じがするな」


なるほどそういう感想の表し方もあるのか、と思った私の脳裏に、別の映画が過ぎった。

どう評していいか分からず喉元に引っかかったまま数ヶ月経っていた作品を、この見方を通したらようやく消化(あるいは昇華)できるのではないか。という書き物である。

 

 

フィクションとドキュメンタリーのどちらかで分けるとするならば、『レディ・バード』は、編集の入らない「撮って出し」みたいなドキュメンタリーだ。

 

 

2002年、カリフォルニア州サクラメント
閉塞感溢れる片田舎のカトリック系高校から、
大都会ニューヨークへの大学進学を夢見る
クリスティン(自称“レディ・バード)。
高校生活最後の1年、友達や彼氏や家族について、
そして自分の将来について、
悩める17歳の少女の揺れ動く心情を
瑞々しくユーモアたっぷりに描いた超話題作が
遂に日本公開!

 

前述の友人から高評価を聞き、ふむふむとお姉さんとで観に行ったのだが、結果二人とも無言でシアターから出てきた。6月のことである。

 

しばらく言語化できず、夜ビールを片手に二人で語ってやっと「面白いとは言えなかった」という感想が出てきた。
評し方に信頼をしている友人だろうと他人は他人だ。おすすめされた作品でも当たり外れはあること、私だってこれまでの人生で経験している。つまり普段だったら「期待したけど合わなかったね~」でおしまいだったはずなのだ。

 

しかし今回は違った。自分が話している感想に納得がいかず、その日だけではなんとなく収まりがつかなかった。
つまらない作品にはそれなりのつまらない理由や批判するべき描写なんかがあるのだと思っていたけど、レディ・バードには特筆するべき理由が浮かばなかったのだ。しかも、一定票の評価を得ている作品なのに、どうしてどのシーンにも刺さらなかったのだろう?その人たちはどこを優れていると思ったんだろう?という気持ちが何日経ってもぐるぐるしていた。


今そのときの気持ちを思いだしてみると、「これを物語にする必要があったのか?」と問いたくなったんだと思う。
なぜなら、彼女の半年間を追ったお話全部を通して、物語として転結に出てくると思っていた驚きや意外性というものが見つからなかったからだ。

しかしそれは「”私にとっての”驚きや意外性」というカッコ書きを着ける必要があるのだと、最近やっと気がついた。そしてそのカッコ書きが、このお話を消化するにあたり重要な気がしたのだ。

 

  • なんで私はレディ・バードを楽しめなかったのか?(世に出ている評価と乖離して?)
  • どこが優れている点と評されているのか?

このへんを、ぐだぐだとのたまっている文章です。
(観ていること前提の文章なので、ネタバレもあるかもです)

 


この作品は、17歳の女の子の大学進学までの1年を描いている。たぶんどの国でもおんなじ、女の子の多くが経験するようなマジョリティの思春期を、丹念に写し取ってフィルムの中に落とし込んでいる。そしてその点がこの作品を作る上でのキモであり、高評価を得た起点になっているのだろうと考えた。


言い換えれば彼女の悩みは地味で、ありふれている。それだけじゃなく悩みに対しての行動が、幼くて痛々しい。
その様が、あんまりにも自分と近しくて、彼女を客観視して愛でることができない。共感ですらない。あれはきっと、同族嫌悪。
私も、あんな風に愚かにじたばたしていたことがあった。だから彼女の次にとる行動が、感情の動きが手に取るようにわかる。*1ほらね、と眉間にしわを寄せながら私は画面を眺めていた。

それくらい、”現実”っぽいように映像が作られているのだ。


特に私が「ああ現実っぽいなあ」と思ったのは、物語の主軸にも据えられている母親との関係だった。
言い争いをする内容だって、ありふれている。進路のこと、成績のこと、服装のこと。
クリスティンは母親に反発しながらも、そこから逃げ出したりはしない。それどころか、時折素直に甘えている様子もある。

進路について口げんかをしながらも一緒に古着屋でドレスを選んで、手に取った服に二人そろって感嘆する。
母親は古くて嫌い、と友達に愚痴を言って笑いながら、その母親が仕事の合間を縫ってミシンで仕立て直してくれたドレスを当たり前のように着て、彼氏のところに行く。2回も。

 

自分の望みを否定する母親を憎みながら、日々どこかでは甘えている。
実際に母親との関係への葛藤真っ最中な人間が観て嫌になるほど、クリスティンの母親への態度は、現実っぽかった。自分の中に経験として記憶していたものが、目の前にそのまま出されているようだった。
いや、クリスティンより年を重ねた他人として観ている分、経験していた以上に母親のことが見えてしまった。


この母親は娘を束縛し、どこにも行かせない親ではない。
娘がなにもかも正しいわけではない。それどころか、娘の方が幼さ故に愚かで自分勝手だ。
彼女は子供だ。母親に甘えながら反発し、都合の良いところだけ独立しようとする、殻から抜け出せない幼虫だ。
そのうち甘えていたことにあるとき気づく。気づいて、彼女は苦悩するだろう。

 

「このまま嫌うのなら、私は母親に甘えていた部分を切り捨て独立する必要がある。しかし甘えていた部分はあまりにも自分に温かく寄り添っていて、それを捨てることは耐えがたい。」

 

そしてその苦悩は一朝一夕に解決するものではなく、子供からほんのすこし成長した若者になり、若者である間にずっと付きまとう葛藤である。

 

いやあ、実に現実っぽい。現実の人間の複雑さ。
こんな描写は映画中には無く私の妄想に過ぎないが、きっとここにたどり着くだろうな、という気になる。

 

私たちが実際に築く関係性の多くは、切り捨てるという判断がすぐにはできない。社会的な人間を数年続け、最近やっとそのことを学んできた。
どちらがまっとうかという評価は、断定することが難しいこともあるし、時間に応じて流動的だ。


つまり、映画を観ているはずなのに、自分がいま暮らしている現実味を感じて、私は失望したのだと思う。この映画が面白いと感じられなかった理由はそこだ。
せめてフィクションくらい、極端であってほしいと。


彼女がいっそ、物語の中で突然ハッと目覚め、「おかあさん、わたし間違ってた!」とハグをしてカトリックの大学に行くのなら、私は指を指して笑って彼女を馬鹿にしただろう。
母親がもっと自分勝手で娘を籠の中へ閉じ込めるような振る舞いをしたのなら、私は彼女を何処までも憎み、そこから抜け出し自由になる娘を祝福しただろう。

 

ところが、『レディ・バード』ではそうはならない。クリスティンが母親に反発する理由も分かるし、一方で彼女が高望みの無茶を言っていて、それを諫めなくてはならない母親の立場が分かるところもあった。
そして彼女と母親は正面切って和解もしないし縁を切ることもしない。大学進学を機に離れて暮らすことになって、携帯で連絡を取り合いながら少しずつ距離を測っていく。これらの描写はまた”現実らしい”のだ。


フィクションなのに、ここまでリアリティのあるものに仕立てたことは脚本と監督の妙だと思う。*2
だから、この作品は当事者でない人には新鮮で、別の生き物である17歳の女の子の気持ちがしみじみと理解できるものになっていると思う。理解できるように丹念に描いたという点が、この作品が優れているという評価の根幹にあるのだと思う。


しかしだからこそ、私からしてみれば映画の終わりに至るまで意外性がなく、淡々と女子高生の半年を観せられたような気持ちになったのだ。インタビューのない、密着ドキュメンタリーのような。

 

「青春の輝きと痛みを知る
 誰もが共感して心震わせる
 これは、あなたの物語」

 

このコピーも、作品を薦める上でなんら的外れではないと、今なら思う。
人によっては、公式HPのあらすじと私の感想と、いったい何処が違うのかと思うだろう。でも個人的には対極にあるくらい違うのだ。


あらすじは正しい。しかしこれは容易に想像できるような、チークと口紅でかわいらしく飾った女の子の瑞々しい青春物語とかではなく、そばかすがはっきり見えるようなカメラで撮られた、ずるくて愚かで浅はかな子供がガンガン壁にぶつかって転びながらちょっと前に進んだ時間のお話だ。

 

だから宣伝としてはキラキラ成分が多すぎるんじゃないかなあと、そう思ったわけです。

*1:さすがに車から転げ落ちるハンストはしたことないけど

*2:ちょっと一般に落とし込みがたいところはあるけど。彼女の性知識とか

8/11 NIGHT OF ZOMBEAVERS Vol.2 偏愛レポ(完)

レポ、とは言いつつも実際の様子は公式からの映像を見てもらうとして、”わたし”の主観が多分に入ったゾンビーバーズ2の話を書きました。これもひとつの偏愛だよね、という話。

長いし目次つくったので、見たい演目だけ読んでね!

 (8/13 19時 全演目書きました!+リンクなどちょっと加筆しました )

 

 

1. 特撮夜話 第2夜 -音楽で語る円谷特撮 美味しいお酒を添えて-

デデデデーン、とウルトラマンの歌のイントロがかかると反射的に笑顔になってしまう身体である。父親が特撮の民なので、これはもはや幼少期に刷り込まれたもの。

さらにティガのTAKE ME HIGHERがかかると反射的に歌い出すことが今回判明しました。会場で聞いたひとはわかると思いますがあれかっっっっっっっっっっっこいいですよね?!!!!!!!????

ていうかウルトラマンシリーズのOPはどれも問答無用でかっこいいよね!!!
「決して絆を諦めない」でお馴染み、今オンエアしているウルトラマンR/Bをよろしくお願いします!!!*1 *2

 

特撮を愛してやまないyouth kさんとMEZさん、そして助っ人のMARCO Dくんでお届け。
誰もが知っている昭和ウルトラマンのOPから、科学特捜隊をはじめ防衛チームのテーマソングを紹介し、ミラーマン、ジャンボーグRとテンポ良く曲をかけていく。

 

ウルトラマンの歌なのに、歌い出しの『胸につけてるマークは流星 自慢のジェットで敵をうつ』って、ウルトラマンじゃなくて科学特捜隊なんですよね。」

ってyouth kさんが序盤に話してて、アッ確かに!と気付きを得た。ウルトラマンの戦う姿は語らずにイメージを膨らませていく効果。

 

 

  • 「ワンダバ」

中盤でスケッチブックが登場し、キーワードとして出てきた「ワンダバ」*3

同じフレーズのスキャットが、円谷作品の防衛チーム(科学特捜隊とかウルトラ警備隊とか)のテーマソング(「帰ってきたウルトラマン」以降の作品などなど)に共通して使われているという話。

 

勇ましい伴奏と一緒にあのイントロを聞くと、わたしは勢いよく回るプロペラを連想します。それは、平和のために今まさに怪獣に向かわんとする、防衛チームの戦闘機のプロペラ。
防衛チームは、言ってみれば自分達の平和を守るために戦う”ただの人間”たちだ。ウルトラマンたちと違い、自分の身体ひとつでは光線も光輪も出せず怪獣と戦えないただの人間たちは、科学の力を駆使し武器を作り、戦闘機に飛び乗る。彼らを鼓舞するための「ワンダバ」なのかな。

と今これを書きながら想像してみる。

 

もはやワンダバの原型がなかったり、むしろワンダバをテーマにした曲を歌ったり(お蔵入りになった曲「TRC のワンダバ1週間」めちゃくちゃ笑ったし大好きになった)
そんなアレンジを続けながらも作品を越えて同じスキャットが歌われる。それを聞くたびに、ひとびとは勇ましく立ち向かう防衛チームの姿を応援したくなるんだろうな。

 

  • 特撮音楽に合うお酒

会場はとっても素敵なバーなので、美味しいお酒を飲みながら楽しいお話を聞いているわけですが。
円谷音楽について語るのはyouth kさんとMEZさんで、では一緒に登壇していたMARCO Dくんの大切な役目はなにかと言えば


「では、今聞いていただいたこの音楽に合うお酒はなんですか?」

という、無茶ぶりにも思えるオーダーにぴったり回答すること!

 

5曲くらい尋ねられていたと記憶しているんですが、どれも当意即妙におすすめポイント込みでメニューを挙げていて、えっすっげえ!と感激しました。
ちらっとMEZさんが最後に言ってたけど、最後のオーダーは打ち合わせなしの本気無茶ぶりだったらしい、けどそれもMARCOくんは一拍ウーンと唸ってからすぐさま返してました。えっすごい、怖い。
彼のお酒への偏愛は風の噂で聞いたことがありましたが、こんな風にトークとして活用できるもんなんだなーと印象に残りました。
わたしその後実際におすすめしてたお酒を注文しました。スクリュードライバーおいしかった!


2.名シーンで語るでんぱ組.inc


「皆さん!!女子です!!!!!!」

(会場が大歓声で揺れる)


というオーガナイザーMEZの導入で登場した、ランランこと本田蘭さん。確かにゾンビーバーズの戦闘メンバーは凜さんが紅一点でしたからね。そしてトークメンバーとしては初の紅である。

 

彼女もやはりスケッチブックを抱えて登場しましたが、メンバー紹介の手作りページで、推しだけ貼られてる写真の枚数が段違いだとか、紹介曲の歌詞がフルコーラス手書きで書かれてる上に歌唱パートもカラーで塗り分けられてるだとか、仕込みの段階で熱量がとんでもなかった。

 

蘭さんとMEZさん以外にも会場内にファンが何人もいて、メンバー紹介シーンでは色とりどりのサイリウムの光と推しへの愛が飛び交ってた。トーク中にも飛び交ってた。

 

 

彼女が敬愛するでんぱ組.incのメンバー紹介から始まり、曲を聞きながら彼女らが辿った歴史を語る、という構成でしたが、ここで重要なのは、メンバーひとりひとりに付随する過去の’陰’ともいうべきエピソード。
イジメ被害や引きこもりなど、彼女たちはアイドル活動をするうえでともすればネックとなりそうな暗い経験をひた隠しにするのではなく、あえて歌詞として入れ込むなどしてそれをひとびとに晒している。そしてそれこそが、彼女らのアイドルとしての原動力、そして唯一無二の魅力の源となっている、と蘭さんのトークでは繰り返し語られました。

 

元々はアイドルできるような明るく前向きな子たちではなくて、でも”陰”と向き合って「いじめた奴らを見返したい」とか「変わりたい」とかの気持ちを抱えて、歯を食いしばってようやく足を前に踏み出している。

 

そんな彼女たちが、少しずつ駆け出して光っていって、苦難があってもファンとメンバーみんなで乗り越えて、やっと大きな目標を叶えて、でもそこでまた別れがあって……
唯一無二であったはずのメンバーが変わってしまって、「これからどうなるんだろう」って不安な空気がファンに漂ってしまった。

 

そこで彼女たちは、また歌った。つきまとう陰を知っている彼女たちだからこそ口に出せる、不安も怒りも憶測も吹き飛ばしてファンみんなを引っ張りあげる、力強いことばで。

 

 

ぶかっこうでも光れ

どうぞごちゃごちゃって言ってちょうだい

太陽フレアな炎上だって上等だ

 

つまりは新しいって最高だ

おまえら道に迷わせない

行く先照らしてやんよ

でんぱ組.inc「ギラメタスでんぱスターズ」LIVE Movie(2017.12.30 at 大阪城ホール) - YouTube

 

わたし当日の19時まで、でんぱ組が正式名称でんぱ組.incであることも知らなかったんですよ。知らなかった人間が今やこんなこと書けちゃうんですよ。

それくらい、順を追って語られるでんぱ組の歴史とエピソードには心を揺さぶる力があり、それを時折涙ぐみながら切々と語る蘭さんのトークは印象的だったし間違いなく面白かったです。

 

 

そして聞きながらわたしは(めっちゃオタクが好きなストーリー展開………)と唇を噛み締めながら頷いていた。

 

だってこんなエピソードたち、めっちゃオタクが好きなやつじゃーーーーーーーーん………

1年クールアニメを見たとき並みの積み重ねと心の高まりを感じる………わたしがこれ書きながらまた勝手に感極まってるわ。

 

 

余談として、メンバーカラーが「たまご色」と紹介されたとき会場一面「たまご色……???」ってクエスチョンマークが浮かんだのが面白かったし、それにたいして壇上の二人が「たまご色って言ったらたまご色は存在するんだよ!」ってごり押ししてたのがいいやり取りでした。

 

3.グッズ紹介

ここでyouth kさんのDJが入るプログラムでしたが、トラブルで急遽なしに。残念。

 

次の特集のために準備を進めているあいだ、物販コーナーからの宣伝が。

・Tシャツ

・トートバッグ2種(ネイビー、ホワイト)

・マフラータオル

・缶バッチ3種

・パンフレット(フルカラー24ページ)

 

なんだこの充実具合は!!!!!同人イベントだったら大手になってやっとこさできるボリュームだわ!!!!!買いました!!!!!!

 

イチオシはトートとパンフレットなんですが、まずトートバッグかわいいんですよ……横向きにA4が入る正方形で、シンプルロゴで使いやすそう。缶バッチめためた付けた。

周りで使い始めた人がいたらその人はゾンビーバーズ罹患者です。かじられないように気を付けましょう。

 


それで!パンフレットね!!!!最初はグッズになかったんですよ。主催も作る想定がなかったんだと思うんですけど、どっかのオタクがね、グッズ一覧を見てのたまったんですよ。

 

はい、わたしです。
そしたら、なんか、つくってもらっちゃいました。てへ。

 

当日、パラ見しただけでひっくり返りました。充実しすぎ!

イベント本編に触れそうで触れない(いっそ関係ない)それぞれの推しを紹介するページに、イベントの楽しさを倍増させてくれるトーク内で紹介した作品の目録*4
阿Gさん書き下ろしの狂気とホラーに満ちた脚本*5、MEZ & 凜の歌詞集*6、盛りだくさんなフルカラー24ページ。

えっ……私得ですか……??これが原価で売られている……???

 

合同誌とはいえ、フルカラー24ページを正味10日で作ってくださった主催一同には頭が上がらないです。オタクの軽はずみなお願いを聞いてくれてありがとう…!

パンフは複数買いしたので、読みたい方はぜひ言ってください。

 

4.宇宙最強のアクションスター ドニー・イェン特集

キタ!!!!プレゼンと言う名のドニーさん絶叫上映!!!*7

見たことある人もない人も、野次馬根性でワーワー言いながらアクション見るの楽しいな!!

 

ドニー・イェンさんがめちゃくちゃ大好きな大長さんとMEZさんが、ドニーさんのドの字も知らない又吉さんをコンビで洗脳するプログラムです。*8

でも又吉さんがまあ、手強い(笑)

 

おっきな画面に映像を映して、ドニーさんの飛び抜けたアクションを見せるスタイルなのですが、「カッケェー!」ってどんどんテンションの上がっていく大長さんに対して、役者の見分けがつかなくてドニーさんを画面から見失ったり映像中のおねーさんに気を取られたりして中々アクションを注視できない又吉さんの噛み合わないトークが、コントのように面白かった。

 

それにしてもドニーさんすげぇなあ……棒術やってるの初めて見たけど竹の棒が鞭のようにしなって陶器の桶を叩き割ったり竹の柱を折ったりしていた。わたしの知ってる竹と違う……

 

あと見たことある作品だと大切な家族を守りつつ流派としてしっかり試合を受けたりする絶対紳士系ドニーさんがイチオシなので、イップマンを見てください!アマゾンプライムだと3作中1も2も見られるよ!!!

 

 

5.LIVE Workingpoor Tracks (wktk) + MEZ

 

ゾンビーバーズにやってきたロックの新星!

ごりごりの音を立てるギターとボーカルで乗り込んできた2人は、緊張しながらも楽しく演奏していてよかったなあ……。演劇の人間たちはとりあえず応援をするシチュエーションに順応が早い。

最前で声援を送るのもこれまた楽しい。これが俺たちのロッキンジャパン(地下)や。

ラストに MEZさんのラップとJun+さんのコラボ!勢いを増すギターもぴったりとついていくラップも、2人ともすごかったなあ。ソガイカンの歌詞だったね。

 

 

6.LIVE  MC MEZ・MC凜 

わたしはゾンビーバーズのオタクですが、おうオノレ推しはどいつなんやと問われたら「ラッパーたちです」と即答する自信がある。

今世間では他のサブカルチャーにヒップホップを掛け合わせる試みがいくつも現れている*9が、水戸で上演される演劇にも数年前からラップが技法として取り入れられるものが現れた*10

そのとき必ずと言っていいほど曲提供・指導を行い、ときには出演までしてしまうのが、ゾンビーバーズのドン、MEZさんなのである。渡来人よろしく文化を持ち込んでくれたのである。みんな知ってるよね。言いたかっただけだよ。

 

そしてコンビを組む凜さんは、何を隠そう役者としてラップに出会い、すっかり魅せられてMEZさんの導きでステージに上がるようになったのだから、なんというか、人生ってわっかんねえなあとしみじみ思う。パスカル好きだよ。

 

そんなお二人のセットリストはこちら、

・lips(MEZ)
・凜さんデビュー曲 (凜) *11
・水星(凜)
・よるのそこにて(MEZ & 凜)
・まだ寝てたい‐ふたりで爆睡Remix‐(MEZ & 凜)

 

前回ゾンビーバーズから大きく違ったのは、今回お客がみんなサイリウム振ったことですね。

youth kさんのご厚意によって配られる大閃光!

恐る恐る折ってみる人もいれば、すぐさま片手に3本持つ猛者猛者(モサモサ)もいる!

持参のペンラで色を合わせるオタク!*12

Paper Moon はひとときオレンジの光に包まれました。色が統一されるのって思ったより綺麗だねえ!*13

そしてそれをステージの上から見てはしゃぐ演者ふたり。楽しい楽しいかよ。見たことの無い景色を俺たちが見せてやるよ。

 

  • MC MEZ

毎回しみじみと思うけど、おいかっこいいぞ、誰もきちんと言わないけど、かっこいいぞ!!!!!!!!!!

みんな言及しないのは、MEZさんはいつも演目のクオリティを一定水準以上に保って、それがあたりまえみたいにこなしてるように見えるからというのと、見ているお客(主に演劇の村人)へラッパーやその楽曲に対する誉めの語彙が浸透してないからじゃないかと思っている。だから新しい文化に触れたという驚きや、見目に対する印象の切り口でしか、口にできないんじゃないか。

調べればドープとかことばはあるけど、わたしが口にすると借り物みたいでしっくりこないし、さらに今は流行り言葉みたいにもなってて、うまく相手に届かない気も勝手にしている。ボディビルダーへの掛け声みたいな決まり文句があれば教えてください。*14

 

今回歌詞読むことができて、ようやっと「lips」の早口部分が判明して嬉しいです。

 

  • MC 凜 

あえて言おう、MC 凜はかっこいいのだ。

いやもちろんキュートで唯一無二なのは満場一致推して知るべしなところではありますが、そこで言及が止まってしまうのは非常にもったいない。

凜さんがまずうたったのは、きっかけともなった「怪物パスカルと仇討ち狂想曲」のエッセンスがふんだんに詰め込まれた曲。「ハイハイなんかつまんねぇ話」「調子はどうだいちんけな兄弟*15」「ねえパスカルやっぱり僕は…」

わたしは荒木さん演じたワタル少年の姿が、女性が演じたために起こる存在の曖昧さみたいなところで大層好きだったのですが、役も溶けこんだ上での”凜さん”の紹介曲としてピカイチだなって思う。可憐な女の子だけとはいわない、悪戯もワルノリもするけど未来に一抹の不安もあって、それでも地に足つけて立ってやんぜという!そういう!やつです!かっこいいひと!!!

曲も軽快で手拍子たくさんできるし、かかるといっつもワクワクする!さあ迎えにいこうよハッピーエンド!

 

「水星」はね、始まるときそっと口を開いてうたいだす凜さんのすがたがとてもきれいなんですよ。目を伏せてつぶやくようにうたいながら、きらきらしたことばを乗せる様を見ると、あーラップってこういうこともできるんだなと感じ入る。

 

  • MEZ&凜 コンビの魅力

いつもはジャケット着用のコンビですが、今回はゾンビーバーズTシャツ!カーディガンでさりげにお揃いにしちゃって!かわいい!!

みんなもうコンビにメロメロだって知ってるけど話していい?ありがとう

「よるのそこにて」は仄かに照らされた部屋が目に浮かぶような恋人の情景をうたっているんだけど、MEZさんのおだやかな語りと合間に挟まれる凜さんのしっとりとしたうたいかたがベストマッチなんですよね。

いつもとは似ても似つかない 甘い歌声

何度でもかまわない 何度だって聞き惚れる

ここ好きだなぁ。

 

それとは対極に属するみたいな、人間の欲望と悲哀をうたった「まだ寝てたい」。

コール&レスポンスが鬼気迫る願いになることでお馴染みですが、コンビで息を合わせるパートがあって見てるだけでも楽しい。茶目っ気たっぷりに視線を合わせる師弟がよい。

この師弟、探偵と使いの少年みたいな、年の離れたきょうだいみたいな、たった半年なのに唯一無二のコンビ感だなって思ってる。ステージを降りると、案外心配されてるのは師匠のほうだったりするところとかね。

 

何度でも言うけどパンフ歌詞掲載ありがとう……オタクは活字が大好き……

 

 

7.今大人が読むべき児童文学―地獄堂霊界通信特集― 

覚えやすいキーワードでもってキャラクターの魅力を観客に伝え、エピソードを軽妙に語りながら徐々に物語の世界に引き込む巧みな話術。

そしてラストの朗読に至れば、誰もが呼吸を潜ませじっとその声に耳を傾ける。少なくともその時間だけはみんな、作品を思い思いに頭のなかに描いている。

 

そんな最もグレイトなショーマンである阿Gさんのトークは、布教という言葉がもっともふさわしいのだと思います。目の前に聞き手がいる場内での一人語りとして、ひとつしっかりと形を成している……めっちゃ聴き込んでしまう。

 

今回紹介された「地獄堂霊界通信」

この世ならざる力や存在に立ち向かう、勇気と知恵と不思議な力を携えた少年たちの冒険譚……

にとどまらず、人間が営みのなかでつい抱えてしまう業の恐ろしさも潜んでいたりして、エーこれを!憶さず子ども向けの物語に組み込むのか!と話を聞きながら仰天しました。

 

子ども向けの物語を作ることは、事実を誤魔化したり甘い言葉ばかりで埋め尽くしたりすることではない。大人に伝える物語と同じように組み立てて、ただ成長段階に合わせて理解しやすい表現に置き換えることだけなのだ。

とは、インターネットで聞き齧った言葉の意訳ですが、地獄堂はきっとそういう物語なんだろうなと思います。

大切なのは、子どもが読んでも作者の考えた情景が心の中に描けることであり、描いたものが真に理解できるのはそのずっと後でもいいのです。

少し背伸びして本を読み漁ってた頃なんて今から思うと、言葉はわかるのに意味がわからない表現なんて山ほどあって、それでもわかる部分から推理したり読み飛ばしたりしてたもんな。

 

今回朗読によって紹介されたのは、自らの業に絡めとられた女の話でしたが、いやめっちゃ旦那さんやばい。やばたにえん。好き。

 

コミカライズには削られてしまったシーンのため、今回読むことに決めたそうなのですが。とにかく阿Gさんの朗読聞いて。

今回の旦那さんのように、一見普通そうに見えるのに目だけあらぬ方に向いているとか、清潔そうな身なりなのに爪の間だけ赤黒く汚れているだとか、そういう、ひとがヒトのまま狂ってしまった姿を阿Gさんが演じるの好きだなって思いました。

あとモブおばちゃんたちもすきです。

 

 

8.お人形映画特集 

ゴライを讃えよ!!!!!

 

遠からん者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ

やって来ました、ゴライトークのお時間です!!!

 

ゴライトークについては、もはやレポートするよりも映像を見てもらった方がよくよく伝わると思うので放k…割愛させていただくとして。

ゴライくんの映画語りは、とにかく情報量が大波のごとく襲ってくるのがひとつのアトラクション的面白さ。キミはそのやべぇホステルにいたんですか、と問いたくなるような見たままの情報がポンポン飛び出してくる。

客席に危険が及ばない程度に手綱をゆるーく持ってるMEZさんも、しまいにはその勢いに振り切られてすっ飛んでいったりする。いいぞもっとやれ。

 

そして今回はお人形の出てくる映画ということでチャッキーが満を持して登場いたしました。

映画に明るくないわたしとしては「ゴライくんを写真に撮ると顔認識が働いてしまうお顔」という印象。iPhoneのなかで拡大されててヒェッてなります。

 

今回ステージ上には有志によるお人形の提供があり、恐ろしくも愛らしい人形を愛でながら映画の話が盛り上がることに。

シリーズ7作も続いてることすら知らなかったので、今回も盛りだくさんの情報量でした。チャッキー割れるのに復活するんですね、しぶといなあ。

 

途中MEZさんとゴライくんの推しトークがぶつかってしまい、ガン飛ばしあった一瞬もありましたが、終始もうふたりともめちゃくちゃ楽しそうに語るものだから

「君たちが元気で楽しければ、もうなんでもいいです!」という観客たちの生暖かい雰囲気に包まれた深夜となりました。伏せ字になるピー音ボタン持っていかなくてごめんね!!!

 

 

9.音楽で語る高校野球~エンディングDJ TIME

さあ23時になりますと、もうわたしの泥酔度も推して知るべしとなってきているので、もうこの辺は楽しかったなと言う気持ちの残滓くらいしか覚えてないんですけど*16

これだけは!!語らなきゃ!! という楽しさがあったのでご紹介。

MARCO DくんのDJタイム、テクノをかけてる印象が強かったのですが、今回その前座口上として

「音楽で語る高校野球」のお話をしてくれました。えっ好き。

 

高校野球にバンドを引き連れた応援は付き物。炎天下と汗だくのなか、傷みやすい繊細な楽器を持ち出して演奏してくれる吹奏楽部の人たちには頭が上がりません。

どの高校も選ぶ定番曲「アフリカンシンフォニー」を例に、地域色や戦略が応援にも密接に関わるというお話。沖縄興南高校の指笛が入るアレンジ新鮮だったな……!!

 

野球というスポーツには、手を組んで祈り思わず息を止めてしまう、永遠と錯覚しそうな瞬間と、ボールよどこまでも飛んでいけ、あるいはその手よ届いてくれと声を枯らして願う瞬間が交互に登場します。

その瞬間をいつまでも記憶に焼き付ける役目を果たすのは、独特の色を含んだそれぞれの応援歌なのかなあなんて。

 

いーやー楽しかったです!!ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

(おわりに)ゾンビーバーズとはなんなのか

ここまで読んでくださったひと、ほんとうにほんとうにありがとうございます。

同志が欲しい演者さん、わたしと同じお客さん、はたまた来られなかった方……

いろいろだとは思いますが、ゾンビーバーズが好きなひとには違いありません。だって10000字読んできてるんだぜ。

 

「イベントが楽しかったので全演目感想書きたいんですが、どれも重い書きぶりになりそうで迷ってるんです……」

って某主催さんに相談したら

「うん、まず全演目書く時点で充分重いから、気にしなくていいと思うよ!」

と励まされました。

なるほど感想を書くという行為ですら、すでに偏愛は始まっているのだと気づいたのはこの時で、ならばひとを傷つけない限りなにも気にすることはないな!!と吹っ切れました。ラッパーはやっぱり凄い(明後日の方向を見ながら)

 

自分の好きなものの話を聞いてくれるひとがいること

わたしもそれ好き!とハイタッチしてくれるひとが現れること

あなたの話しぶりで気になって買っちゃった、と笑うひとと出会うこと

この人の話ならいくらでも聞いていられるな、とお酒を片手に思うこと

 

普段社会の歯車として生き延びているわたしにとって、こんな経験を可能にしてくれるのは、身近なところではゾンビーバーズなのかなと思います。

だからこれからも続いてほしくて、わたしはイベントへの愛を綴りました。

これを読んですこしでも気分が良くなったら、またステージに上がる日をお待ちしております。それはゾンビーバーズ以外のどこかかもしれない。

わたしにハイタッチしてくれるひとも、若干数お待ちしています。友達が欲しいもの。

 

我々の魂の叫びが、誰かの魂に共鳴を起こすことを願って。

 

一番スゲェのは、ゾンビーバーズなんだよ!

 

 

秋が楽しみなNIGHT OF ZOMBEAVERS のオタク まるゆき(@maruyuki16)

(了)

*1:youtubeで見逃し配信やってます→ Tsuburaya Prod. Official Channel - YouTube 

*2:あとドアサとニチアサの友達が欲しいです→ @maruyuki_tv

*3:「このイベント、スケッチブックが出てきたら要注意ですよ!」とはMEZさんの言。みんなだいたいスケッチブックを抱えて出演するのですが、偏愛がたっぷり詰まっているドロドロした壺みたいなものだからです。

*4:単なるリストじゃなくて、演者による一言コメントがそれぞれついてるのがニクい。大好き

*5:モーガン!モーーガーーーーーン!!!

*6:初活字化!!今回やらなかった曲も掲載されててオタク嬉しい

*7:この辺りからアルコールが多分に入りわたしのテンションがひどい

*8:トークの冒頭で「ドニーさん知ってる人〜?」って募ったら10人弱手を挙げて、大長さんの予想よりはるかに多かったらしい。精力的な布教活動のおかげっスよきっと!

*9:ラップのタイマンバトルとしての側面を強く打ち出した番組「フリースタイルダンジョン」はもとより、同ポジションキャラで声優よりもゲストラッパーのほうがアフレコ量が多かったネトフリ版「デビルマン」、声優が現役ラッパーたちの曲提供を受けてキャラクターもライムも見事に演じる「ヒプノシスマイク」などなど。キャラクター単体でラッパーやDJが出てくる作品も目立つよね

*10:といってもわたしの自我が目覚めたのが5年前くらいだからあんまり信用しないでください

*11:タイトルは「petty cakes and ale」だってインターネットの路地で聞きました

*12:わたしです

*13:しかし激しく動く光源と被写体があれだけ近い状態では、カメラは相当苦労したんじゃないかな

*14:「(ライムが)キレてる!キレてるよ!」

*15:今回ここでコール&レスポンスが起こりそうだったのが面白い

*16:おんなのこにからみにいってた

プリパラに救われたわたしたち(アイパラ50話雑感)

プリパラが終わることに耐えられず駄々をこねたのが一か月前なんですけど、あっという間に一か月経ちましたね。

 

maruyukifan.hatenablog.com

 

正直記事を書いてもしばらくは向き合えなかったんですけど、最終回の5日前である金夜に一念発起して4話分ぶっ続けで見ました。50話に至ってはお隣さんから苦情来るかもしれないレベルでおんおんと泣きました。

 

なんで泣いたかって、新衣装とか新CGとかいろいろ構成が上手いのもあったんですが、見返してみて確信した点として、この作品としてのクライマックスに”わたしたち”が登場したからなんですよね。

 

”わたしたち”とは、前回記事で言及した「プリパラに出会ったことによってアイデンティティを再形成できた少女たち*1」であり、もうちょっと一般的に言えばプリパラを鑑賞している視聴者・あるいは消費者。

プリパラというジャンルの特筆する点として、アニメ・声優たちによるライブ・ゲームの体験を通して、作品世界とこちらの視聴者世界がちかぢかとつながりあい、まるで同一の次元に存在しているかのような錯覚/一体感を生み出したことが挙げられる、と思っています。そしてその一体感によって、”わたしたち”はプリパラからのメッセージをより深く受け取り、自身と向き合う勇気を得た。

その、”わたしたち”とプリパラが同じ世界で触れ合っているという感覚を、作品のクライマックスでもう一度呼び起こしてくれたんですよ!!!!!!!さいこうじゃないですか!?!!??1!!!?1・1!なくわこのやろう!!?!>?!・!

 

この点について消化/昇華しないと新番組に正座待機できないので、自分のために書きます。未見のひとにも伝われこの情熱。

 

(当然のことながら、ここから先はアイドルタイムプリパラ50話、およびその前後のストーリー解説を交えた感想になります。一応注意書き。)

(セリフがひとことひとことすごいんですよ、キャプ画貼れないので書き起こします)

 

”夢を失った夢たち”

唯一の相手だったガァララがあっさりとファララを許し和解してしまったことで、悲しさとさみしさにとらわれて暴れるパック、そしてパックのなかに取り込まれて眠ってしまったらぁら。

らぁらが閉じ込められたのは、ガァララが過ごしていた時計塔。ガァララが起き続けるために、これまでパックとガァララが世界中の女の子たちから奪ってきた夢の結晶=ジュエルが、冷たい氷の床や壁の中に埋まっている。そしてその冷え冷えとした空間には、半分眠っているような、あるいはすべてを諦めたような目をした女の子たちがたくさん座り込んでいた。少女たちはさまざまな時代の服装をしている。

彼女たちはらぁらにつぶやく。

「夢なんて叶いっこないわ」

「ここからはもう出られないのよ、何千年もここにいたし」

「もう夢なんて」「忘れちゃったね」

 

「これは、女の子たちの夢…長年閉じ込められているうちに、夢が夢を失ってしまったんだ」

彼女たちはパックがこれまで奪ってきた、パパラ宿に暮らす女の子たちの夢そのものの表象なのだが、長いこと閉じ込められていたせいで、精力を失い存在そのものが消えかけていた。抜け殻のような状態で、彼女たちはここから出ることを諦めていた。夢を叶えられる空間=プリパラの隅で閉じ込められていた、自分の意志ではなく他者によって失われた、夢の成れの果て。

プリパラを出たパパラ宿では、これらの夢をかつて抱えていた少女たちが、一見元気に暮らしているように見えて、自分だけの夢を忘れ、あるいは諦め、そのまま生活しているのだろう。

 

このシーンを見て、「あっこれ”わたしたち”じゃん」と泣き出す。

この「夢」たちって「プリパラでアイドルになって活躍する」のみではなく、人それぞれで大きなものからささやかなものまであるんですよ。*2。職業、休日の予定、新天地での希望、憧れの存在、着たい服。

それらが叶う前に、他者によって抑えつけられ、消え失せてしまった経験なんて、きっと誰にだってある。それと同時に、近くにいる少し恵まれた誰かが、同じ夢をやすやすと叶えているのを見たことも。

夢なんて叶わない、身の丈に合わない高望みだったんだ。思い通りに夢がかなえられるのは限られた人間だけで、それはわたしではないんだ。幼いころにそう感じてしまったら、あとは夢を諦めるか忘れたふりをするしかない。

これが”わたしたち”の根源。プリパラに出会う前のわたしたち。

 

 らぁら=「プリパラ」から”わたしたち”へのメッセージ

らぁらを救うためにマイドリが歌い、閉じ込められていた空間にドアが出現する。

らぁらは、失われた夢たち=少女たちに叫んで手を広げる。

「みんな、夢を忘れないで!」

「ここから出て叶えよう!私たちが応援するから!」

実際に、らぁらはこれまで何度もパラ宿の女の子たちを励まし、憧れを思い出した彼女たちの手を引いてプリパラに連れてきた。ほかのキャラクターたちもお互いの夢や憧れに触れ、ぶつかりながらなるべく尊重してきた。

その姿を見て、「わたしも、夢を持っていいのかもしれない」「持つだけじゃなくて、叶えてもいいのかもしれない」と少しずつ”わたしたち”は思い始めたのだ。

 「本当に?」

「夢、叶うの?」

「…本当に?」

「ここから出られるの?」 

 ここの、らぁらに呼びかけられた少女たちの反応が、いま述べた”わたしたち”がプリパラに出会ったころとダブって見えて、何度観返してもたまらなくなる。今までうつむいていた顔がほんのすこし前を見て、諦めていた瞳がほんのすこし開かれて。

プリパラを見て一歩を踏み出したあとも、いきなり自信なんてすべて身につくものではなくて、何度も何度も、本当に夢を叶えていいのか戸惑って立ち止まりそうになった。「本当にわたしがわたしの夢を叶えていいの?」「わたしの夢は肯定されるの?」とこわごわ何度も振り返っても、その度に笑顔でうなずいてくれたのが、プリパラというジャンルそのものなのだ。

女の子がそれぞれ持つ憧れや夢の違いを肯定し、叶えることを応援してくれる。そんなメッセージをアニメやゲームで4年間発信し続けてくれたこと、その年月も”わたしたち”が救われる要因の一つだったと、わたしは大声で泣きじゃくりたいのだ。

 

それから全員がかわるがわる歌を繋げていき、夢の抜け殻だった少女たちは、忘れていた夢をぽつりぽつりと語り始め、それはやがて大きな声になる。

世界一のピアニストになりたかった、友達百人作る、パティシエ、神アイドル、デザイナーになる、シイタケが食べられるようになりたい、世界中のプリパラでライブする、世界一のアイドルになる!

”Believe Your  Dream!”

曲が最高潮に盛り上がって、ここで観客の女の子たちが一斉に合唱するんですよ~~~~~~~!!!!!!!!!!なくやろこんなの

 

 

ダメ押しのメッセージが最高

そしてパックは暴走を止め、奪っていた夢が吐き出されて全て元の持ち主のところに帰っていく。帰っていくんですけど、ここでまたプリパラの白眉さをちらっと感じてしまったんですよ。

いろんな女の子たちに夢が戻って瞳がキラキラ輝くってシーンなんですけど、一番最初に描かれるのが、町のベンチに座っていた60代くらいの女性2人なんですよ。すごくないですか!?!!失われた夢たちのシーンでも聖子ちゃんカットの女の子出してたりしましたけど、改めてここで「かつて少女だったすべての人々へ、いま夢が戻っていくこと」を表現するんですよ。現在未成年である女性だけじゃないんですよ少女は!!うまく言えないんですけど、わたしはめちゃくちゃここで感動してしまった。

このあと高校生、小学生、高校生?ときて布団たたいてる主婦、OLふたり、ティーン?と続いていくので、この先頭打者がなかったら定番の流れとして流していたと思います。*3プリパラはIQ5000あるってのは本当でしたね。

 

 

 

 

プリパラ終わるの嫌だよ~~~~~!!!!!!!!!ってバタついていた自分にとってはこの50話で、ああそういえばこんな風にプリパラに救われたんだっけ、と思い出してすこし気持ちが昇華されたというか、これからもプリパラは”わたしたち”のような少女を救ってくれるだろうなと思えてちょっと進めたような気がしました。

 

書きたいこと書いたのでおしまいにします。

明日からプリ☆チャンが始まりますね。これにより日曜は正味3時間くらいテレビから離れられないことになります。とっても楽しみです。

*1:この「少女たち」は現在までも少女である必要はないし、性別で少女である必要はない。その人たちの内心に住まう「幼いころのだれか」が救われたのならここでは誰しも少女に含まれる。

*2:このことはアイドルタイムプリパラおよび夢川ゆいというキャラクターで何度も語られ、そしてこのあとでもういちどはっきり示される。

*3:ついでにいうと詳細な記述は省きますが、かつてプリパラ関連のブログで「高校生は女児と呼ばないだろ(=プリパラの対象年齢に含まれてないだろ)」みたいなコメントがついていたことにずっとモヤついているので、何度も示されている「女の子の憧れであるプリパラは年齢で区切っていないこと」の表現は私にとって重要なポイントになっているのです。

プリパラに選ばれなかったわたしたち

どうもお久しぶりです。最近は人に誘われて映画をよく見ます。楽しいですねバーフバリ。

ところでプリパラが終わるんですけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日常の中でふとプリパラのことを考えると、ここで思考が停止する。エラーにより動作を終了しました。

そのままだと車にひかれたり上司に怒られたり料理を焦がしたりするので、私の社会性が瞬時に脳を殴る、その結果数秒ほどで復帰している。のだが。

いい加減この状態で暮らすのも大変なので、書き出して何とかならないだろうかと思った次第である。

今日久しぶりに筐体で遊び、1月末までの本編を消化して追いついたので、さて書かねばなとパソコンの前にへばりついている。

 

 

 

知らない人に言えば、ゲームセンターの筐体および玩具の展開、その販促アニメが企画を新しくするということです。

 

 

ツイッターを眺めているとプリパラが終わってしまうことの嘆きをいろいろな言葉で見かける。

曰く、活動圏内の服屋や映画館が全部潰れる感じの、生活にかかわる絶望。

曰く、乗っていた大きな船がひっくり返って救命ボートで海に投げ出されたよう。

曰く、住んでいた家が火事で焼け出されたよう。

あるのが当然で無くなるなんて思ってなかった、自分を守ってくれていた大きな安心感。自分の足元が常に踏みしめていた地面なのに、急に底が抜けたような気持ち。どれもそんな不安を吐露している。

大げさじゃない、どの言葉もちっとも誇大表現じゃなくて大まじめだ。そしてわたしもそれに倣うなら「今住んでる町が一か月後にダムの底に沈むと予告された」気持ちだった。えっっまじ?そんなことあるんだーへーうっそー……え、じゃあそのあとわたしどう生活すればいいの?…………え、わたしいきていけるの?

こんなの、直後に言える状況になかった。一か月前の私は、お昼休みにスマホで新情報を見て、職場で突っ伏して、情報からの感情を咀嚼できなくて、とりあえず呻いた。それから、仕事から帰るととりあえず寝込んだ。咀嚼できなかったからである。

次の日からも、私はプリパラを避けた。仕事が忙しくて休日も出かける用事ばかりで、アニメも年明けからろくに見ず筐体もほったらかして、目をそらした。だって向き合えない。向き合えばたった一か月と少しで”終わる”という言葉が飛び込んでくるのだ。

 

プリパラが”終わる”とは、わたしたちにとってどんな意味を含有するのか。

 

嘆く人たちはみなきっと、プリパラに何かしら救われた経験がある。

私はプリパラに救われた。オタクが頻発する誇大表現ではなく、プリパラというアニメのストーリーやテーマに勇気づけられ、キャラクターの生きざまに憧れ、そのキャラたちを表現し体現するi☆Risにときめいた。

彼女たちは「どんな形でも、自分自身を肯定することはできる」ことを伝えてくれた。

コンプレックスは少し角度を変えただけで魅力になること。

人気を得るために普段と変身してもかまわないこと。

他人から見られているときより弱っちい姿であってもいいこと。

我が儘として自分を貫いても、友人と分かり合えること。

他人から望まれるように変わらなくとも、自分が自信を持てる姿でいればいいこと。

 

このことを繰り返し伝えてくれる作品であることは、私が言わなくとももうすでに様々な人から叫ばれていることだろう。*1

私は鏡が嫌いだった。正確に言えば鏡で自分を見ることが怖くて嫌いだった。やりたいこと・したい服装があっても、自分に許されていない気がして、ずっと遠くから眺めるばかりで身動きが取れなかった。

 

 

「みんなに届くように、世界中に届くように!思いっきり歌うぷり!」

「ここではすべての女の子に、それが許されているぷり!」 

 

 

プリパラは、私を許して救ってくれた。キャラクターだけではない、都会にいるこどもだけではない。中途半端な町にいて身体ばかり大人になっている、他ならぬわたしを!

プリパラを観ているうちに「わたしもなりたいように、在りたいように変わっていいのだ」と思えるようになり、少しずつ、少しずつ自己実現を始められるようになった。

興味のあった服や小物を買い揃えて鏡を覗き込む。行きたいと思った場所やイベントに足を運ぶ。そこでは褒められたり歓迎されたりした。

そのうち、鏡の中の自分が醜くなくなった。と同時に鏡の中の”わたし”とやっと視線が合わさるようになった。この前の春頃のことだ。わたしはようやくわたしを認めてあげられる段階まで来たのだ。

 

プリパラが好きな人、特に「プリパラに”救われた”」なんて言う人は、おそらく過去に何らかアイデンティティの形成に失敗していて、その欠落がプリパラに触れることで埋まったのだと思っている。

 

 

そのプリパラが、終わる。つまり私たちの前から姿を消してしまう?

えっ、つらい。

 

ねえ今日はずっと欲しかったデザインのワンピースを買った、ねえ今日は化粧が褒められた、ねえ明日は行きたかったコンサートの日だよ。いいかな、いいよね。

一歩一歩、やりたいこと・なりたいわたしを実現できていたのは、プリパラが毎週放送していてライブがやっていて筐体がゲームセンターにあったからなのだ。振り返り振り返り、プリパラが変わらずそこにいることを確かめながら、ようやく自分の足でえっちらおっちら歩き出したようなものなのだ。プリパラが姿を消してしまったら、わたしの弱っちい脚だけで身体を支え切れる自信がまだない。

 

 

 

つらいです!!!!!!!!!!!!!春からが不安!!!!!!!!!!!!!!たすけてめが姉さん!!!!!!!!

 

 

どうして終わるのだろう、と何度も考える。新シリーズになるから、現シリーズの展開が終わる。シリーズ全体の人気がある状態で次の新たな展開を打ち出す。企業としては正しい選択だと思う。

けれどそういった社会的な側面を無視すると、どうしてプリパラが終わってしまうのか、私にはわからないのだ。

プリパラの根幹にかかわるアニメ設定として、「プリパラは現実に存在する」というルールがある。作中では、姿形を変身できる・物理法則がある程度無視されている・奇跡の力が起こるプリパラという空間であるが、そこはプリズムストーンを通って行ける異世界・あるいは電脳空間ではない。キャラクターたちが暮らす、学校や家のある街からプリズムストーンを”くぐって”地続きで行ける場所なのだ。

現在では作中のプリパラはプリズムストーンという店舗が管理していることになっているが、クレオパトラ卑弥呼たちがいたはるか昔にも、また文明の存在しないサパンナにもプリパラは存在していた。機械が発明されるよりもずっとずっと前から、人類史とともにプリパラは存在し、日常世界と地続きであると同時に、女神や精霊の存在する世界として少女たちの隣にあり続けたのである。

ならば、どうして今プリパラは終わるのか?ずっと人間に寄り添ってきたのに、なぜ?プリパラが存在しなくなってしまったら私は何を杖にして歩けば、受け入れられないつらいつらいつらいつらいつらいつらい、エラーエラーエラーエラー

 

エラーを吐き出さないために、呻いてもがきながらどうにかこうにか屁理屈を考える。 

 

終わるのではなくて、”私たちの前から”のみ姿を消すだけだとしたら?

 

プリパラははるか昔からずっと先の未来も、乙女たちのエデンであり続ける。私たちがこれからも自分の足で立つために、あり続けなくてはならない。

プリパラが消えるのではなくて、私たちがプリパラに置いて行かれるのだ。これからも見守るべき存在としては選ばれなかったのが、今ここで嘆いている私たち。ちょうど方舟に乗れなかった昔の人々のように。

きっとどこかには、今も選ばれ続けた少女たちがいて、そこではプリパラはエデンであり続ける。それならば、プリパラの存在は消えない。

 

一か月。頭を抱えながら嘆いて嘆いて、わたしはこうした答えを得るに至った。もはや”宗教”だし、的確な答えというよりは自分を納得させるための物語を創作していたのに近い。でも、どうしようもない喪失を埋めるための作業って、こういうものじゃないだろうか?少なくとも私にとっては、自分がプリパラに触れられなくなるより、プリパラが少女に必要のないものとして認識される方が信じられなかった。ならば、私が選ばれなかっただけだと考える方がずっと、心の平穏が保たれる。

 

こうして私の聖書には新しいページが書き込まれて、無事動作するようになった。まだだいぶギイギイ鳴るけど、まあ昨日よりはまし。

明日から呻きながらアニメを追いかけ、マイキャラのコーデを集め、そのときを迎えようと思う。良き終末を。

*1:ほんとはうけせかさんの記事「女児時代、プリパラで育って本当によかった」を引用しようと思ったが、話題を呼んだために現在非公開のようである。同世代として、心情を吐露してくださって本当に素晴らしい文章だった。ウカさま好きです。

5話「INVISIBLE FUTURE」キャシャーンVSラジャ・カーン 呪いとは何かについて

5話の感想。これを書いているとき7話まで見ていますが、一番好きな話です。

まず全体を通して。ラジャ・カーンというキャラクターが予想と全然違っていました。4話の引きでピンポン押してた時は、「アッ彼はもしかしてコメディ枠なのでは」と笑ってしまったのですが、そんなことはなくむしろ一番悲惨な形で描かれる、自らの境遇に現在進行形で苦しんでいる人物でしたね。

そしてもう一つ意外だったのは彼の年齢設定。正確な年齢は明かされていないけど葛藤の言葉を聞く限り、異形となった歳でいえば登場人物の中で一番幼いのかもしれない、もしかして。安元さんは年上とかおじさんとかを演じるイメージの多い役者さんですが、心情を吐露している戦闘中のセリフが、あの低い声であっても異形の怪物に変わっていようとも、中にいる十代の少年が透けて見えるのはさすがさすが、やはりすごい役者さんです。

ということは、キャシャーンとはチーム年下という点で共通してるわけだ。中の人同士は一番年齢離れているのに!ときめく!

 

自分が異形の姿となり迫害されて苦しんで、どうにもならないその感情のはけ口を「父親」という一点につめこんだカーン。でもキャシャーンが反撃に出て「許せなかったのは自分自身なんじゃないか!?」と問う。それに応えず空中戦しながらキャシャーンを振り払おうとする姿が、だんだん小さな子どもの駄々をこねてる様に見えてきて…わたしはここでカーンにめちゃくちゃ心を寄せてしまうのです。

子どもひとりで抱え込むには大きすぎた呪いを、誰かを恨むことでやりすごそうとした。けれどその相手へのもともとの想いを踏みつぶしてしまうことにもなって、より苦しい。

そりゃ駄々をこねたくなるよね。誰か何とかしてよって思いたくなるよね。はーーーーーーカーーーーンーーーーーーこたつで蜜柑と猫をあたえてえーーーーーーーー!!!!

 

「生きるとは自分だけの願いを持つということだ。どんなに小さくてもいい。僕の願いは、アボカドクリームパスタの味を知ることだ!」

そしてこのアニメの視聴者を飽きさせずスピーディーにかつ濃密に話を展開させるうえで上手なところ、戦闘と感情のやり取りとを分離させずに連動させて描くのが大好きなのですが、今回も戦闘の結末はこの名セリフによって決まったのでした。毎回名セリフがあるぞこのアニメ。脚本家さんの言葉選びが巧みすぎるよね。アボカドクリームパスタという単語で笑たちと食べていたシーンがぶわっとよみがえるし、そこがかけがえなく大切な居場所として感じていたのだということ、少年としての一途さが視聴者に叩き込まれて、もう呆然となるしかない。私はびょおびょお泣いていた。

 

「さっさと殺せ」と吐き捨てるカーンに、「また来る」と言うキャシャーンのセリフでもこみあげてくるものがある。

再来するときに改めてとどめを刺す、という意味にもとれるが、きっとそのとき彼はカーンと話をするのだろう。お互いの境遇のことか、はたまた他愛のないパスタの味のことか。いずれにしろ、キャシャーンにとってはカーンさえも「ヒーロー」として救うべき人々の一人に、あたりまえに含まれている。お前を見捨てない、遠ざけない。だからまた来る。

この短いセリフからも、キャシャーンの姿勢…恨みを持たず真っすぐにヒーローとしてみんなを救うという、ある種10代の少年らしさがのぞく純粋な願いが感じられるような気がして。そしてその言葉をかけられたカーンの気持ちを想像してまたおいおいと泣くのでした。

以上5話の感想でした。初見はジーンときただけだったのに、見直したときは自分でも引くほど泣いた。斉藤壮馬は最高。

 

 じゃあその、彼らが心の支えにし、かつどんなに踏みつぶされても手放すことのない「ヒーロー」って何を指してるの?という部分に次の6話で言及されるのが上手すぎて…もう…好き……。書く機会があれば備忘録としてとどめておくことにします。

 

ほんとInfini-T FORCEゲームにしてほしい。個人ルートでそれぞれ攻略したい。