たえてさくらのなかりせば

あなたに会わなければ私の心は平穏で退屈だったろうに。チクショーありがとう! という気持ちを書くところです。

5話「INVISIBLE FUTURE」キャシャーンVSラジャ・カーン 呪いとは何かについて

5話の感想。これを書いているとき7話まで見ていますが、一番好きな話です。

まず全体を通して。ラジャ・カーンというキャラクターが予想と全然違っていました。4話の引きでピンポン押してた時は、「アッ彼はもしかしてコメディ枠なのでは」と笑ってしまったのですが、そんなことはなくむしろ一番悲惨な形で描かれる、自らの境遇に現在進行形で苦しんでいる人物でしたね。

そしてもう一つ意外だったのは彼の年齢設定。正確な年齢は明かされていないけど葛藤の言葉を聞く限り、異形となった歳でいえば登場人物の中で一番幼いのかもしれない、もしかして。安元さんは年上とかおじさんとかを演じるイメージの多い役者さんですが、心情を吐露している戦闘中のセリフが、あの低い声であっても異形の怪物に変わっていようとも、中にいる十代の少年が透けて見えるのはさすがさすが、やはりすごい役者さんです。

ということは、キャシャーンとはチーム年下という点で共通してるわけだ。中の人同士は一番年齢離れているのに!ときめく!

 

自分が異形の姿となり迫害されて苦しんで、どうにもならないその感情のはけ口を「父親」という一点につめこんだカーン。でもキャシャーンが反撃に出て「許せなかったのは自分自身なんじゃないか!?」と問う。それに応えず空中戦しながらキャシャーンを振り払おうとする姿が、だんだん小さな子どもの駄々をこねてる様に見えてきて…わたしはここでカーンにめちゃくちゃ心を寄せてしまうのです。

子どもひとりで抱え込むには大きすぎた呪いを、誰かを恨むことでやりすごそうとした。けれどその相手へのもともとの想いを踏みつぶしてしまうことにもなって、より苦しい。

そりゃ駄々をこねたくなるよね。誰か何とかしてよって思いたくなるよね。はーーーーーーカーーーーンーーーーーーこたつで蜜柑と猫をあたえてえーーーーーーーー!!!!

 

「生きるとは自分だけの願いを持つということだ。どんなに小さくてもいい。僕の願いは、アボカドクリームパスタの味を知ることだ!」

そしてこのアニメの視聴者を飽きさせずスピーディーにかつ濃密に話を展開させるうえで上手なところ、戦闘と感情のやり取りとを分離させずに連動させて描くのが大好きなのですが、今回も戦闘の結末はこの名セリフによって決まったのでした。毎回名セリフがあるぞこのアニメ。脚本家さんの言葉選びが巧みすぎるよね。アボカドクリームパスタという単語で笑たちと食べていたシーンがぶわっとよみがえるし、そこがかけがえなく大切な居場所として感じていたのだということ、少年としての一途さが視聴者に叩き込まれて、もう呆然となるしかない。私はびょおびょお泣いていた。

 

「さっさと殺せ」と吐き捨てるカーンに、「また来る」と言うキャシャーンのセリフでもこみあげてくるものがある。

再来するときに改めてとどめを刺す、という意味にもとれるが、きっとそのとき彼はカーンと話をするのだろう。お互いの境遇のことか、はたまた他愛のないパスタの味のことか。いずれにしろ、キャシャーンにとってはカーンさえも「ヒーロー」として救うべき人々の一人に、あたりまえに含まれている。お前を見捨てない、遠ざけない。だからまた来る。

この短いセリフからも、キャシャーンの姿勢…恨みを持たず真っすぐにヒーローとしてみんなを救うという、ある種10代の少年らしさがのぞく純粋な願いが感じられるような気がして。そしてその言葉をかけられたカーンの気持ちを想像してまたおいおいと泣くのでした。

以上5話の感想でした。初見はジーンときただけだったのに、見直したときは自分でも引くほど泣いた。斉藤壮馬は最高。

 

 じゃあその、彼らが心の支えにし、かつどんなに踏みつぶされても手放すことのない「ヒーロー」って何を指してるの?という部分に次の6話で言及されるのが上手すぎて…もう…好き……。書く機会があれば備忘録としてとどめておくことにします。

 

ほんとInfini-T FORCEゲームにしてほしい。個人ルートでそれぞれ攻略したい。